19番から26番まで歩きます
これから、ブラチスラヴァ城へ向かいます。
向こうに少しだけブラチスラヴァ城が見えます。(一番高いところにある小さな赤い三角屋根です。)
広場(19)に出ました。正面に見えるのは聖マーティン大聖堂です。
広場にはこんなオブジェが。沢山の献花がなされているので、革命の英雄を称えるものとかなのかな?
こんな急な階段を登っていきます。
登り終えると、目の前にレストランが現れました。(20)
ブラチスラヴァ最古のレストランだそうです。
聖マーティン大聖堂の方を見た図。ヨーロッパの街角という感じで良いですね。
門の写真を撮り忘れましたが、ブラチスラヴァ城の城壁の中に入りました。(21)
ブラチスラヴァ城の案内図です。ブラチスラヴァ城は、四本の塔がある四角形になっています。
その為、“ひっくり返したテーブル”という愛称を持っているそうです。(なぜひっくり返したし)
城の敷地内は、毎日朝8時から夜12時まで入れますが、城の中は月曜休みです。
今いるのは、2番のSigismund’s Gateです。
下から城を見上げています。こんな階段で行くのは大変なので、他のルートで行くことにします。(22)
その前に、城内のレストランでお昼にすることにしました。
こちらがレストランです。ここは裏口?なので、表から入ったほうが良いです。(23)
結婚式写真を撮っているカップルがいました。
テラス席では、ドナウ川を眺めながら食事ができます。
左)牛肉のグラーシュ。クヌーデル(Knedle)という蒸しパンが付いています。13.9ユーロ(1862円 @134)
お肉がかなり大きめなのですが、柔らかかったです。
味付けはちょっと辛めなのですが蒸しパンと食べるとちょうどいいぐらいでした。
右)シュニッツェル。14.9ユーロ(2000円 @134) オーストリア料理なのかな?まあ、近いので。
こちらも美味しかったです。ウイーンの巨大シュニッツェルがまた食べたくなっちゃったな~
スープ4.9ユーロ(656円)、レモネード3.9ユーロ(522円)
スープは別に頼まなくても良かったかも?でも、ちょっと寒かったのでちょうどよかったです。
スロバキアはレモネードが有名とのことでレモネードを頼みましたが、これはちょっとイマイチだったかな。
全部で40.61ユーロ(5441円)でした。
これにチップを入れて、全部で6000円位。
うちにしてはかなり贅沢をしてしまいましたが、
その価値はあるぐらい美味しかったです。
今度こそブラチスラヴァ城へ向かいます。
城の前には何やら遺跡のようなものが。(24)
この碑に説明が書いてあるのだと思いますが、全く読めませんでした。
ブラチスラヴァ城の側面。角にレンガのような模様が入っています。
最初に入ってきて見上げた階段を登るとここに出るようです。
城の正面に到着です。
最初は全く気が付かなかったのですが、右手前の建物の中でチケットを買う必要があります。
私たちは、城の中まで行ってからまたここに戻ってくるハメに。もうちょっとわかりやすくしてくれ~
他にも多くの人がこのトラップに引っかかっていました。
この建物です。どうみても閉まっているようにしか見えませんでしたが営業中でした。
まあ、看板は出てますけどね。
チケットの代金はこちら。大人は8ユーロ、65歳以上と学生は4ユーロです。
次はやっとブラチスラヴァ城の中に入ります。
Sponsored Link
コメント