2019年ブルガリア

2019年ブルガリア

シプカ僧院のお土産屋さんが新しくなっています

私たちが滞在しているシプカにあるシプカ僧院です。 露土戦争で犠牲になったロシア兵を祭ってあります。 金色の玉葱部分は本物の金でできています。塔の中央にある鐘は欧州で一番大きいそうです。 毎日朝と夕にこの鐘でメロディが奏でられます。...
2019年ブルガリア

大きなスイカを買いました

大きなスイカを買いました。なんと10Kg。重かった~ お値段は6.5Lv(409.5円 @63)でした。安い~ でも、8月下旬にはもっと安くなると思います。 上のスイカを買ったのはここではないのですが、このような露店...
2019年ブルガリア

ひまわりが満開です

ブルガリアではひまわり油が一般的なので、たくさんのひまわりが栽培されています。 黄色いところは全てひまわりです。 カザンラクへ行く道沿いにもたくさんあるのですが、シプカは少し涼しいので カザンラクより花のピークが遅いです。 ...
スポンサーリンク
2019年ブルガリア

ジャンキのコンポートを作りました

ジャンキ(Джанки)が熟してきました 今年もジャンキ(Джанки)が熟してきました。ラキアという蒸留酒を作るのによく使われる果物で このあたりにはたくさん生えています。実は甘酸っぱくてそのまま食べても美味しいです。 ...
2019年ブルガリア

オペラ「蝶々夫人」を見ました

カザンラクでスタラザゴラ歌劇団によるオペラ、蝶々夫人が上演されるとのことで行ってみました。 私たちの住んでいるシプカは、日本風に書くと「スタラザゴラ県カザンラク市シプカ町」という感じで スタラザゴラは県庁所在地といった感じです。 ...
2019年ブルガリア

バラの谷でバラ摘みをしました

6月中旬の話ですが、 友人がカザンラク郊外のバラ畑に連れて行ってくれました。 カザンラクからゴルノ・チェルコヴィシュテ(Горно Черковище)という村に行く道沿いにあります。 見渡す限りダマスクローズ...
2019年ブルガリア

サクランボのジャムと葡萄のラキアを作りました

サクランボのジャムを作りました 今年は雨が多く気温が低い日が多かったそうで(いなかったのでわからない) サクランボのできがイマイチでした。熟すのが遅いし、熟しても雨が降ってすぐにカビてしまうしで 難しい収穫でした。それでも、...
2019年ブルガリア

カザンラクのバラ祭り 2019年6月2日 パレードなど

カザンラクのバラ祭り最終日です。 今年はバラ摘みには行かなかったので、パレードだけ見ました。 いろいろなお店 木製品のお店ですね。しゃもじやまな板などがあります。 いろいろなアクセサリーのお店も。 ...
2019年ブルガリア

シプカのバラ祭り

 シプカのバラ祭り シプカに到着した翌日(6月1日)は、食料の買い出しにカザンラクまで行く予定でした。 9時半のバスを待っている間雑貨屋さんの前の掲示を見ると、丁度9時半から シプカでバラ祭りが行われることを発見。バスには乗らずに見に行き...
2019年ブルガリア

2019年ブルガリアへの道 その4 3日目にシプカに到着

 鉄道でソフィアからカザンラクへ 朝7時の列車でカザンラクに向かうため、鉄道駅へ ソフィアもバラがきれいに咲いています。 ホームに到着。安定の落書き列車です。 なんで落書きなんてするんですかねぇ。 同じホームに二つの列車が停まっていま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました