デジカメの電池が切れてしまったので、携帯の写真です。
エンデカの前もとてもきれいになっていました。
エンデカ近くのピザ屋さんが結構美味しいので、今回も買いました。
場所はこちら。青いピンはこの記事に出てくる両替屋さんです。
このレストランの前に屋台が出ていて、ここで焼き立てピザが購入できます。
お値段は、一枚2.5Lv(150円 @60)でした。ブルガリアのピザでは高い方だと思いますが
(普通のパン屋さんだと一枚1Lvぐらいから)いつでも人が並んでいます。
と言っても、数分待てば買えるぐらいです。前に比べてちょっと生地が厚くなったような気がしますが
やはり美味しかったです。この近くは、日本でも紹介された半地下のお店(購入するときに屈むお店)
があるので、実際に見てみたい人にはオススメです。
地下鉄に乗って、空港へ移動しました。
今回の飛行機はターミナル1からなので、地下鉄駅のあるターミナル2から無料のシャトルバスで移動です。
ターミナル1は格安航空会社が多く発着しているようです。
このシャトルバスはターミナル1から7:00-19:00の間の00分と30分、
ターミナル2からは7:15-18:45の間の15分と45分に出ているそうです。
ターミナル2側の乗り場は、路線バスの乗り場の少し先にあり、看板が出ています。
ターミナル1側の乗り場は、到着ロビーを出てすぐに変更になっていました。
4月に来たときは、出発ロビー付近で看板もなかったのに、大きく変わってました。
ターミナル1の方は結構古いのですが、豪華なシャンデリアがあったり、モザイクの地図があったりで
ターミナル2より旧共産圏を感じられる作りになっていました。
ターミナル1にも、プライオリティパスが使えるラウンジがありました。
ちょっとラウンジぽくない内装でしたが、軽食もあり(あまり沢山はない)、ドリンクもあり
ネットもでき、お客も殆どいなかったのでのんびりできました。残念ながらアルコールは有料でした。
Wizz AirというハンガリーのLCCを利用しました。
出発2ヶ月ちょっと前に取ったのでお値段は、二人+荷物一つ(23kgまで)で
220Lv(13200円 @60)でした。
もっと早く取るともっと安かったかもしれませんが、この値段なら満足です。
Wizz Airは、購入時に無料で席も割り当てられます。(有料で変更可能)
出発の30日前から3時間前の間に、ウェブチェックインをして航空券を印刷します。
これをしていかないと、空港チェックインになって30ユーロ位取られるので注意が必要です。
預入荷物がなくても、ユーロ圏の住人以外は印刷したチケットを持ってカウンターに行く必要があります。
それ以外は普通の飛行機と同じでした
ソフィアからマルタへは飛行機で約2時間。時差が1時間あります。
しかし、こう見るとマルタって本当に小さいな。
19:20発の飛行機で20:20にマルタに到着しました。写真がブレブレですが。
マルタの空港はソフィア空港のターミナル1ぐらいの規模で小さかったです。
目的地までのバスが20:53発だったので、心配でしたが荷物もすぐに出てきました。
入国審査もすぐに終わり(何も聞かれませんでした)、空港の外に出たのは20:40前ぐらいでした。
空港のボーダフォンショップが21時まで開いているので、SIMを購入するか迷いましたが
今回はバス優先で、バス停へ。しかし、バスは大幅に遅れてきました。お約束。
乗る人も少なかったので、ガンガン飛ばしたバスは途中から予定通りになったようでした。素晴らしい。
今回もAirBnBで滞在先を予約しました。
場所はMellieha地区なので、空港のあるルアからは結構遠い。バスでもタクシーでも約1時間。
まあ、島の端から端まででも2時間かからないんだから小さい島だよね。
殆どの道路が真っ直ぐではなく色々なところをグルグル回っているので余計時間がかかる気がします。
<宣伝>
空港のラウンジに入るには、楽天プレミアムカードを作ると貰える、プライオリティパスが便利です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Sponsored Link
コメント