デンパサールのモール巡り
バリ州の州都であるデンパサールに行ってみました。Uberでモールガレリアから約400円でした。
Level 21 Mall
Level 21という新しいモールです。(1)
Uberの運転手さんに教えてもらって来たところです。
中はこんな感じ。三階建てで沢山のお店が入っています。
その中のスーパーに入ってみました。新しいだけあって、綺麗で広かったです。
ここにもジャコウネココーヒーが売っていました。
モールガレリアのと値段を比べようと思いましたが、微妙にパッケージが違うな~ 無理やり比べてみると
ガレリアの方は50gで2000円前後、こちらは100gで1000円前後とかなりの値段差でした。
Johnsonvilleのソーセージが大量に売られていましたが、
お値段はプロモーション価格でIDR125910(1057円)。やはり輸入物は日本よりも高いですね。
魚コーナもありました。一番右の練り物パックは200円前後、次のあらは150円前後
サーモンの切り身は100gあたり250円、その隣のPATINはパンガシウス科のナマズで
日本人のイメージするナマズ(ヒレナマズ科のナマズ)とは違うものらしいですが、
100gあたり50円と安めです。
カットフルーツも売っていました。ドリアンは1パック350円ぐらいです。
お寿司も売っていました。全て1パックIDR31900なので、約268円です。
思ったよりもお手頃価格ですね。一番右下にある「WAKAME GUNKAN」というのが少し気になります。
日本で一時期流行った(今も?)メイソンジャーが売っていました。1つ140円前後といったところです。
Ramayana Mal Bali
次に地球の歩き方にも載っているRamayana Mal Baliに行ってみました。(2)
こちらの方はかなり古い感じです。
こちらは四階建てです。洋服などもたくさん売っていました。
靴のコーナーでクロックスのような形の良いサンダルを発見。
今まで見たところではサンダルは高くて、安くても1000円はしていたのですが
セールになっていて420円で購入しました。ラッキ~。これで、ビーチを歩くのも楽になりそうです。
4階(確か)には、スーパーhyper martも入っていました。モールガレリアのスーパーと同じなのですが
値段はこちらのほうがかなり安かったです。同じスーパーでも場所によって大きく違うのね。
パサール・バドゥン(Pasar Badung)へ
本当はもう一軒のモール、Tiara Dewataにも行ってみたかったのですが
もう疲れたので断念。パサール・バドゥン(Pasar Badung)市場の方へ歩いてみました。
日本語対応と書いてあります。
ナゾの光景だったのですが、一定間隔におばさんたちが座っています。
ここはお店の前ですが、お店の前でなく歩道にも並んでいました。
人によって持っているものも違うし、持っている荷物はお客街の間の内職用のようでした。
歩いているうちに、何人ものおばさんを見たのですがお客が来ている人が1人もいなく
結局、このおばさんたちが何をしているのかが全くわかりませんでした。謎だ。
途中の道が車とバイク多すぎで渡れなかったりで、結局路上市場らしいところまで行きました。
この東側にパサール・バドゥン(Pasar Badung)市場があるようでした。
トラックから降ろされるものを買おうと集まる人達。
こちらはお供えもの屋さんです。
この人は大量に葉っぱを購入しています。
もうすぐバリのお盆といわれるガルンガンなので、その準備に使うのだと思います。
こんな感じの像がある交差点が多いです。もちろん、もっと大きな像もたくさんあります。
途中でみた、立派な門。
夕飯にケンタッキーフライドチキンを買って帰りました。
オリジナルチキンが一本IDR15909(133円)、クリスピーチキンがIDR15000(126円)でした。
日本の半額ぐらいですかね?
他にも焼肉弁当(約194円)など、面白いメニューもありました。
Sponsored Link
コメント
う~わっ!
メッチャ都会ですやん!
私が行った頃は、商店の中も、なんか閑散としてて、
ホンマに田舎でした(笑)
インドネシア、面白そうです!
そろそろ、インドネシア語も本腰を入れて再開します!
記事、これからも楽しみにしてます!
>Keiichiさん
沢山の外国人が押し寄せて、バリ島も変わったんでしょうね。
Keiichiさんはセルビア語と韓国語だけでなくインドネシア語もやられてるんですね。
尊敬です。これからもよろしくお願いします。