コンビニエンスストア
バリ島にはコンビニエンスストアがたくさんあります。
日本ではなくなりつつあるサークルK、Indomaret、Alfa mart、Mini mart、Cocoエクスプレスなどなど
店内にATMがあったり、日本と同じような感じです。24時間営業しているところも多いです。
日本のコンビニとの大きな違いは、価格です。同じチェーンでも、店舗(地域?)によって
大きく違いました。観光客が多いところは高かったです。
店舗内は涼しいので、暑い中を歩いて疲れたときの休憩にはうってつけです。
日本のものもたくさん売っていました。こちらの棚にはUFOが。
ポッキーも売っていました。他にも飲料など、日本語が書いてあるものがたくさんありました。
日本のコンビニのようにパンなどの軽食も売っていました。
バリ島でSIMカードを購入
空港到着が遅くてSIMカードを買うことができなかったため、事前情報に従って
Mal Bail Galeriaに行きました。(空港では、大容量のSIMしか買えないという話です)
Mal Bail Galeriaは、DFSとモールの2軒が隣り合って建っています。このモールの方へ行きます。
このお店で、安く購入できたという情報があったので聞いてみたところ
今は20GBで300K(2520円 @0.084)しかないとのこと。
Telkomselの店舗では買えないのですが、その横にある
このブースで聞いてみると、7GBがIDR1500K (1260円)、
4GBがIDR1200K(1008円)とのこと。(両方共30日間)
正直4GBでも多すぎるのですが、他に探しに行くのも面倒なので購入しました。
通信速度は4Gで速度も十分、実際使っているときもほぼ途切れることもなく快適に使えています。
Mal Bail Galeria
Mal Bail Galeriaの中をぶらぶらします。
こんな感じの2階建てのモールです。
1階にはマタハリデパートと食べ物屋さん、ファッション系のお店が。
2階には大きなスーパーや電気関係のお店が多く入っていました。
丸亀製麺
丸亀製麺がありました。
メニューはこんな感じ。釜揚げうどんの34というのは、IDR34K(=34,000)なので、約285円です。
MM juiceでお昼ごはん
私たちはこちらのお店でお昼にしました。インドネシア料理のチェーン店です。
ナシゴレン(炒飯)IDR30K(約252円)ミーアヤム(麺)IDR254K(約213円)でした。
これにレストラン税10%がかかりました。
ミーアヤムの方は、隣に付いているスープを掛けて食べるそうですが
知らずに別々に食べてしまいました。あはは。
現地の人は安い食堂では1食IDR10K~15Kぐらいで食べられるので、(外国人は高いことも)
ここでの食事はちょっとお高め。日本食は更にお高めという感じだと思います。
チェキが売っていました。真ん中のものがIDR1675K(14070円)でした。
日本ではアマゾンで7461円なので、日本のほうが安いですね。
SDカードは32GBでIDR215K(1806円)でした。
日本ではAmazonで1780円なのでこちらも日本のほうが安いですね。
Hyper mart
Hyper martという大きなスーパーもありました。
食料品だけでなく、お土産物、日用品などもたくさん売っていました。
価格はゼロを2つ取って、0.8掛けると大体の価格になります。
例えば、バスタオルの8900はゼロを2つ取った89に0.8を掛けて75円と安いです。
外歩き用のサンダルを持ってこなかったので買いたかったのですが
ビーチサンダルはおもったよりかなり高く、1000円前後が普通でした。
やはり日本は日用品がかなり安い気がします。
アタックはかなり安い気がします。
東南アジアではよく見る、ジャコウネココーヒーが売っていました。
お値段は50gでIDR255K(2142円)でした。この値段もお店や地域によって大きく違っていました。
日本の百均の製品もありました。こちらは1つIDR7900(66円)と格安でした。
日本語の説明しかないものばかりでしたが、これで売れるのかな?
DFS
デューティーフリーショップの方にも行ってみました。
色々な服やバリの民族衣装など、他にも色々なお土産物がありました。
なんと中には滝もありました。
Sponsored Link
コメント
こんばんは!
インドネシアの方が安いことばかりではなくて、
日本の方が安いこともあるのですね。
やはり安いのは、現地の食堂とか市場の野菜とかなんでしょうね。
でも、なんだか楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
バリ島やインドネシアの記事、楽しみにしております!
>Keiichiさん
日用品や電化製品は日本で買ったほうが安いことが結構あると思います。
後、現地の人が食べない食料品も高いですね。
例えばバリでは乳製品はかなり高いです。これはマレーシアもそうですが。
現地の食堂や市場はボラれることもあるので、これまた難しいですね~。
またどんどん書いていきたいと思うのでよろしくお願いします。