ブラチスラヴァ観光2日目です。
聖エリザベス教会にやってきました。ここはブルーチャーチとして有名です。(1)
もっと天気が良いと青さが映えるのかもしれませんが、思ったよりも青くないなぁ
内部の写真です。ミサの前なので、人が少しずつ集まっています。
外が晴れていると、窓から光が入って青さが映えるのだと思います。
入口の上にあるパイプオルガンも青くなっていました。
外ももちろん青です。この日は曇だったので、晴れた日に来たほうがもっと綺麗だと思います。
昨日トラムで降りた「namestie SNP」に戻って来ました。
その先に進むと何やら教会の方を見つめる石像が。(2)
教会との位置関係はこんな感じ。
そのまま真っすぐ行くと、トリニティ教会です。ここでは中に入らなかったので外側だけ。(3)
大統領官邸に向かいます。
ブラチスラヴァにはトロリーバスも走っていました。
大統領官邸に到着。(4)官邸の前は工事中で近づけませんでした。
地図ではかなり離れているように見えますが、かなり狭いので、あっという間に到着します。
官邸から、昨日行ったブラチスラヴァ城が見えます。
この日は日曜日だったので、多くのお店がお休み。スーパーも場所によってはおやすみでした。
大統領官邸近くのBillaはやっていたので、少し買物しました。(6)
買い物して戻ってくると、さっきは止まっていた噴水が動いていました。
トリニティ教会のそばに戻ってきました。ここからなら、ブラチスラヴァ城がよく見えました。
トラムと観光列車のクロスです。
少しわかりづらい細い道の先にミハエル門があります。
ミハエル門は14世紀に建てられた要塞の一部です。
旧市街は城壁と4つの門に囲まれていましたが、現存するのはミハエル門のみです。
ミハエル門の下には度の都市まで何キロかが書かれている方位表示がありました。
東京までは9142Kmだそうです。
さっきと反対側からミハエル門を眺めるの図。この塔は登ることができますが
昨日のブラチスラヴァ城でかなり消耗したので、登りません。
両脇のお店は殆どがお土産屋さんかカフェです。
このお店の門の上にいるのはなんだろう?ゴブリン的な?
センターに戻ってきました。今度は広場の北側に向かいます。(8)
花が綺麗に咲いています。
広場の北の道を行きます。
ここにも噴水がありました。
実はトイレに行きたかったので、地図に載っていたトイレに来てみました。(11)
毎日9時から21時まで開いています。利用料は0.3€でした。綺麗なトイレでした。
海外ではトイレに困ることも結構あるので、こういうトイレが整備されているのは良いですね。
プリマティア広場(12)に戻って、先程のBillaで買ったお菓子を食べました。
これは、スロバキアで有名なOrionのチョコレートです。猫のマークが可愛いです。
Figaroも有名なチョコレートだそうです。右のはとうもろこしの粉でできている煎餅のようなものですが
味がない「うまか棒」のようなあじでした。私は結構好きでしたが、母には不評でした。
翌日はブラチスラヴァからチェコのプラハに向かう予定です。
Sponsored Link
コメント