シプカ@ブルガリア

2019年ブルガリア

シプカのバラ祭り

シプカのバラ祭り シプカに到着した翌日(6月1日)は、食料の買い出しにカザンラクまで行く予定でした。 9時半のバスを待っている間雑貨屋さんの前の掲示を見ると、丁度9時半から シプカでバラ祭りが行われることを発見。バスには乗らずに見に行きまし...
2018年3月-12月ブルガリア

2018年7月の風景 シプカ@ブルガリア

7月上旬ぐらいまでは気候も良く、野菜も順調に育っていました。 今年初めて作ったトウモロコシも、数年ぶりのカボチャもここまでは順調でした。しかし、この後は雨が続き気温もぐっと下がって育ちが悪くなりました。猛暑でなかったのは人間にはよかったので...
2018年3月-12月ブルガリア

2018年6月のこと シプカ&カザンラク@ブルガリア

6月はカザンラクのメインイベント、バラ祭りですが、2018年のバラ祭りについては カザンラクのバラ祭り2018年情報 2018年のバラの女王が選出されました バラの谷に行ってきました カザンラク市の日セレモニー シプカのバラ祭り で書いたの...
スポンサーリンク
2018年3月-12月ブルガリア

2018年5月の風景 シプカ@ブルガリア

2018年5月のシプカの風景です。今年も今頃はこんな感じかな? 5月はじめのサクランボです。下旬には熟して収穫できるようになります。 近所のお金持ちのお家です。ここ数年ずっと工事していましたが、もう完成かな? 塀の部分に生えているのは全てぶ...
2018年3月-12月ブルガリア

2018年4月の風景 シプカ@ブルガリア

どんどん書かなきゃと言いつつ、また日が空いてしまった。。。 少しずつ書いていきます。まずは、2018年4月のことです。 市場でトマトときゅうりの苗を買いました。 トマトは1つ0.35Lv(22.75円 @65)を三本、きゅうりは0.5Lv(...
2018年3月-12月ブルガリア

シプカ@ブルガリアの春の風景

※2018年春のことです。 近くの畑では今年も馬を使って耕していました。これがホントの一馬力。 ぶどうの実がついてきました。ちゃんとぶどうの房と同じ形です。 サクランボの実ができています。街路樹や家のサクランボは摘果しないのでまさに鈴なりに...
2018年3月-12月ブルガリア

ラキアの蒸留

2018年はブログをサボり気味で、ほとんど書けていなかったので もうすぐ1年経ってしまう前に書いていきたいと思います。 2018年春のことです。もうすぐ1年前になってしまう。。。  ラキアの蒸留 左の写真は一昨年のですが、大家さんがワインを...
2017年3月-9月ブルガリア

シプカ峠に行きました

シプカ峠のモニュメント シプカ町から山道をウネウネ登っていくと、シプカ峠があります。 シプカ峠は1877年のロシアとブルガリアの連合軍とオスマントルコとの戦い、露土戦争の最大の激戦地で 標高1150mのシプカ峠にはこの戦いを記念するモニュメ...
2017年3月-9月ブルガリア

枝豆とイチジクを収穫しました

枝豆が実ってきました 一昨年・去年に続いて植えた枝豆が実って来ました 早速収穫して塩ゆでに。採りたてはやっぱり美味しい~  イチジクも熟してきました この辺りのイチジクは、小さい実がなるものと大きな実がなるものの二種類があります。 いつもは...
2017年3月-9月ブルガリア

ジャンキのコンポートを作りました

ジャンキ(Джанки)が熟してきました 今年もジャンキ(Джанки)が熟してきました。ラキアという蒸留酒を作るのによく使われる果物で このあたりにはたくさん生えています。実は甘酸っぱくてそのまま食べても美味しいです。 Джанкиで調べ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました