シプカのバラ祭り
シプカに到着した翌日(6月1日)は、食料の買い出しにカザンラクまで行く予定でした。
9時半のバスを待っている間雑貨屋さんの前の掲示を見ると、丁度9時半から
シプカでバラ祭りが行われることを発見。バスには乗らずに見に行きました。
5月の18-19、24-25、6月の1-2日はシプカフェスと銘打って、いろいろな行事があったようです。
ここでバイクで世界を回っているという日本人男性に会いました。
今日の行事があることは知らずに、偶然シプカに来たそうです。
今回はギリシャから入って、ブルガリアに来たそうですが今はどのあたりなんだろう?
Facebook聞いとけばよかったかな?
バラで飾り付けられた馬と民族衣装の女の子
多分違う村からのゲストダンサー達です。
こちらは最近結成されたらしい、シプカのダンスグループです。
おそろいのTシャツの背中にシプカのマークと文字が入っています。
前掛けの模様は村によって違うそうです。
こちらは、昔のバラ摘みの再現です。積んだバラをかごに入れて、重さを計ってもらっているところです。
歌が始まりました。
歌に合わせてダンスも
贅沢にバラの花びらが撒かれています。
一時間ほどで終了。田舎の町なので始終のんびりペースで進行しました。
カザンラクの様子
その後予定通りバスに乗って、カザンラクへやってきました。
いつもよりたくさんの人がいます。
パネルには昔のバラ祭りの写真が貼られているようです。
バラ製品のお店がたくさん出ています。
翌日の日曜日は観光客もたくさん来るので、このお店もたくさんの人で賑わうことでしょう。
カザンラクの西のはずれにある看板です。いつも行くスーパーがこの先にあるのですが
今年のバラの女王の写真が貼られていました。
サクランボ収穫
今年は雨が多かったそうなので、サクランボはあまり出来が良くないのですが
熟してから雨に当たるとすぐにカビてしまうので、少しだけ収穫しました。
毎日雨が降るので早いうちにもっと収穫しないとなぁ
どれか1つクリックお願いします。



コメント
1週間程前ですが、スレバルナのイギリス🇬🇧人のペリカンゲストハウスにバイクで旅行中の日本人K氏が宿泊されたようです。お名前出していいのか、分からないけど。かなり、日数経ってますけど、同じ人ですかね。
>ナオコさん
情報ありがとうございます。バイクで回っている人は少ないでしょうから
同じ人の可能性が高そうですね。
ブルガリアを回って最後にスレバルナならそれぐらいかかるかもしれませんね。
シプカのバラ祭り。
今年も楽しそうですね。
なんか、世界は平和なところもあるのだなぁ〜、
とホッとします。
これからもブログ、楽しみにしてます!
>Keiichiさん
やはり都会に比べて田舎はのんびりしていて平和ですね。
頑張って更新していくつもりなのでよろしくお願いします。