PR

БУЗЛУДЖА(BUZLUDZHA)に行きました その2

 БУЗЛУДЖА(BUZLUDZHA)を見に行きます

その1はこちらです。БУЗЛУДЖА(BUZLUDZHA)に向かって登っていきます。

DSCN7313

БУЗЛУДЖА(BUZLUDZHA)までは道路があるので、道路を行くことも可能ですが
この車のちょっと後ろから山道があるようなので、そこを登ることにしました。
この山道はかなりクネクネしていて時間がかかりそうだったので、
他の人を真似して途中から山道を外れて、斜面を登りました。お年寄りでも登れるぐらいの斜面でした。

DSCN7314

БУЗЛУДЖА(BUZLUDZHA)のある山頂に到着~

DSCN7317

反対側には風力発電装置が沢山あります。下からみたときは数台だと思っていましたが
思ったよりも沢山設置されていました。

DSCN7321

道路とは別に、歩いて行ける道もありました。

DSCN7319

この日は曇だったので、あまりきれいに写っていませんが
向こうに人造湖のコプリンカも見えて、いい景色でした。
コプリンカへ行った時の記事はこちらから。

DSCN7322

横には沢山の馬がいました。この馬って野生なのかな?誰かが連れてきてるのかな?

右の方に少し見える車とテントは、マラソン大会のチェックポイントだったようです。
どのコースを走るのかはよくわかりませんでしたが、50kmレースのようでした。
ここまで歩いて来るだけでも大変だろうに、走るのか~。しかも50km。元気だな~

DSCN7323

馬がのんびり草を食べています。БУЗЛУДЖА(BUZLUDZHA)の周りも馬の糞だらけでした。

DSCN7325

БУЗЛУДЖА(BUZLUDZHA)の正面に到着。昔はここに大きな門があったようです。

DSCN7327

更に近づいてみます。宇宙船みたいで面白い形です。
今は閉鎖されているので、正面入口は鉄格子で塞がれています。
その上には、入らないように警告の看板もあります。

こちらの記事の写真展のパネルによると、

4c3d4cd0. hspace=

中はこんな感じになっているそうです。

1d02f828. hspace=

冬はこんな神秘的な光景が見られるようです。

DSCN7333

廃墟になっているので、屋根もボロボロです。

DSCN7334

塔も落書きがされていました。

DSCN7336

塔の方へ行ってみると、向こうにシプカ峠のモニュメントが見えました。

DSCN7337

アップにするとこんな感じです。あそこにもまだ行ったことがないので、今度行ってみたいです。
手前の山の木のない部分も気になりますが。スキー場とかなのかな?

2017-07-22_17h24_04

航空地図でみるとこんな感じです。直線距離で約6km離れています。
道路があるので、歩いていくことも可能なようですが。1日仕事になりそうです。

DSCN7341

一緒のバスで来たブルガリアのおばさま達は、この黄色い花と紫の花を一杯摘んでいました。
他に野イチゴも沢山ありました。

摘んでいたおばさんが教えてくれたところによると、お茶にして飲むとお腹に良いそうです。

DSCN7413

これはスーパーで売っていたお茶ですが、この花だと思います。

ここに来れただけでも満足ですが、次は本当の目的であるセレモニーを見に行きます。

どれか1つクリックお願いします。
easteurope88_31 semiretire88_31 longstay88_31

Sponsored Link

コメント

  1. Keiichi より:

    確かに廃墟と化してますね。
    当時は、国家の威信をかけて建造したでしょうに...。
    周りはとてもきれいですね。
    ふ~む、直線距離で6キロですか。
    私なら、一度歩いてみたいです(笑)。
    次の記事も楽しみにしております!

  2. bunji_ より:

    >Keiichiさん
    まあ、その頃は共産党国家で、民主化されたので
    共産党的なものは壊されたものも多かったのではないかと思います。
    壊すのにもお金がかかりますしね。
    シプカ僧院の横から、シプカ峠まで行ってそこからブドジャまで行って降りてくると
    半日近く掛かるらしいですよ。私たちは絶対やりませんが、トレッキングにも良いみたいですよ。

タイトルとURLをコピーしました