標高1475メートルの高原で、フランス植民地時代に避暑地として開発された街です。
マレーシアのキャメロンハイランドと同じ感じですね。涼しいというよりは、結構寒かったです。
この広場がダラットの中心地です。
周りには露天が出ています。高原なので、イチゴの栽培が盛んです。
このおじさんは例外ですが、みんな長袖を着ています。
今まで居たホーチミンやムイネーでは考えられない服装です。
広場の奥は市場になっています。
いろいろな果物がきれいに並べてありますね。
売っている衣料品も長袖が主流です。
オヤツを買ってみました。
揚げパンのようなものに白と紫のもち米とココナッツの細切りと砂糖を挟んだものです。
クリームのような甘い塊も入っています。これで10k(50円)でした。
味は、完全におはぎでした。見た目はぜんぜん違うけど。
中央のオバちゃんから買ってみました。
手前は春雨サラダみたいなもの、奥はスープのようなものでした。
パン屋さんを見つけたので入ってみました。
見つけたのは偶然ですが、後でみたら地球の歩き方にも出ていました。
LIEN HOAというお店で、パン屋さん・レストラン・ホテルが一つになっているようです。
そのためか、外国人にも買いやすい感じになっていて、多くの外国人が来ていました。
ガイドブックに載っていたこのお店でワインを買ってみました。
ダラットはワインの生産も盛んです。一本500円位で購入できます。
味はまあ、普通でした。ワイン産業もこれから伸びるのかもしれませんね。
こちらはテイクアウトで購入した麺類です。名前はわかりませんが
ワインやさんの近くの小学校の横の出店で購入しました。30K(150円)。
簡易な出店なのにモヤシも麺も注文を受けてからちゃんと茹でていて、感心しました。
涼しいダラットでは温かい麺がとても嬉しかったです。
Sponsored Link
コメント