PR

バラ祭り@カザンラク その2開会式

5/31は10時からカザンラク市旗掲揚式でした。残念な事に雨。
P1380974P1380975
傘がさせない兵隊さん達がちょっと可哀想。

P1380976P1380978
国旗とバラ祭りの旗(?)が掲揚されました。

P1380979P1380980
雨の中お疲れ様でした。

P1380981P1380982
その後お祈りがありました。左の奥に写っているのがバラの女王です。

P1380986P1380988
バラの花束に浸した聖水(?)を振りかけています。この辺りで雨がやみ、晴れてきました。

P1380989P1380994
中央がバラの女王です。何か分からなかったのですが、筒に入れた物を偉い人(?)に渡し、
(この筒はタイムカプセルらしい)
P1380995風船を飛ばして
開会式は終了です。

P1380999P1390005
この後は舞台で、子供達の歌やバトントワリングが行われました。

このページに開会式の他の写真が載っています。

日本から取材が来ていましたが、この人達が酷かった。
他のテレビカメラは邪魔にならないところで動かず撮影していたのに、
凄い邪魔なところをあちこちフラフラ。
P1380992P1380993
ホント邪魔だから。カメラマンと音声の人以外にも2-3人いてその人達もフラフラ、ふらふら。
P1380991そして、使っていないカメラの台を
これまた邪魔なところに放置。本当に迷惑でした。

更に極めつけは、これまた一番前に陣取ってたのに
バトントワリングの途中で
「これで(プログラムが)終わり?」とか言って
撤収していったのには更にビックリ。
何考えてるんですかね。

2
バラの女王はこの方Юлия Поповаさん11
バラの女王選出の様子はこのページに載っています。
(↑このHPは「有害なウェブサイト」との警告が出るかもしれません。
コメントありがとうございました。)
候補者全員の写真はここに載っていました。

ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。

Sponsored Link

スポンサーリンク

関連コンテンツ
2013年4月-9月 ブルガリア
スポンサーリンク

コメント

  1. カフェクィーン より:

    バラの女王スタイルいい~~!!
    前回ポッコリなんて(いや、ぽっちゃり)なんて言って失礼しました。
    パンツ姿の写真のお腹が皆さんぽっちゃりしてたような気がして(笑)
    もう記憶が飛んでます(泣)
    それにしても日本の取材陣失礼ね、
    一旦海外に出たら、日本人の代表みたいに見られるのんですものね。「日本人として恥ずかしい!」って一喝してほしかったわ。
    無理??よね。

  2. カフェクイーン より:

    ポッコリでもぽっちゃりでもなく、ふっくらでした。
    どうでもいいのですが、一旦書いたら訂正できないのですね。
    気楽なコメント、ちょっと怖くなってきました。

  3. cachaca より:

    雨が残念でしたね。
    日本の取材クルーの失礼な態度は私もセビリアで目撃しました。ごく小さなタブラオで冬場だし客の入りは少なかった。日本のクルーは最初の若い女のダンサーだけ熱心に真ん前でカメラをまわし、さっさと引き上げました。その後はダンサーがお仕事モードになるかと思ったら、ベテラン勢の女4人男1人のフラメンコはさらに情念がこもっていて、最後まで目が離せなかったのに。日本のクルーはフラメンコの素晴らしさではなく、単に若いダンサーだけ撮影したかったみたい。

  4. bunji_ より:

    >カフェクィーンさん
    バラの女王は綺麗でしたよ~
    あれで高校卒業したばかりの18歳とは恐れ入りました。
    このブログはコメントする時にログインするタイプではないので、後から訂正はできないんです。
    そうしないと、他人のコメントを変えちゃう事も可能になってしまいますからね。

  5. bunji_ より:

    >cachacaさん
    雨は最初だけだったのでまだマシでした。最近雨続きで、カラっと晴れて欲しい物です。
    ヨーロッパの他の地域では大雨で洪水らしいので、やっぱり異常気象なんですかねぇ。
    日本のテレビは自分達が勝手に考えた視聴者が望む映像やストーリーに沿った番組しか作りませんよね。
    事実とも、視聴者が望む物ともかけ離れているのに。早く気が付かないとみんな離れて行っちゃう気がしますが。もう手遅れかも?
    セビリアのクルーもそういう思い込みで若い女の子だけ写したのかもですね。
    フラメンコとかベリーダンスは若い子よりもベテランの方が絶対上手いのに。
    折角取材に来て一番良いところを撮らずに帰るなんてもったいなさ過ぎですよね。
    バラ祭りのバトントワリングも最初はあまりバトンを回さずに行進的だったのでそこで打ち切ったんでしょうが、
    ちょうど彼らが引き上げた後ぐらいから彼らが望んでいたであろうバトン回しや色んな陣形をやったので
    何しに来てたんだろう???という気が更にしました。ざまぁという思いもありますがね。
    その後のFolkloreフェスティバルには来てもいませんでしたし。

  6. ↑ このHPは、ウィルス・スキャンによると、「有害なウェブサイト」になっています。 お気を付けください?

  7. bunji_ より:

    バラの女王選出の様子
    のHPですか?私のブラウザでは警告が出なかったのですが。
    ご忠告ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました