二日目です。この日は旧市街を観光しました。
まずはトプカプ宮殿です。
一見Gulhane(ギュルハーネ)駅からの方が近いですが、こっちからは坂がきつく観光前から疲れました。
Sultanahmet(スルタンアフメット)駅からアヤソフィアの前を抜けて行った方(ピンクの線)が
便利だと思います。
トプカプ宮殿入り口に到着
門の方の行列は入場の列
右の赤い屋根のところがチケット売り場です。
まずはチケット売り場に並び、更に入場列に並ばなくてはなりません。
どちらも凄い行列。。。でも、裏技(?)を発見。
チケット売り場の左右の端に機械があり誰も並んでません。
宮殿とハレムのセットチケットはチケット売り場に並ばないと購入できませんが、
宮殿のみのチケットはこの機械で購入できるんです。現金でもクレジットカードでもOK。
セットで買ってもバラで買っても、合計額は同じ。これは機械で買うしかない。
機械の隣にお兄さんがいて分からなければやり方を教えてくれます。
ハレムのチケットは中で普通に買えます。
これでチケット売り場には並ばなくて良くなり、大幅に時間を短縮できます。
美術館共通チケットを買いたい場合は並ばないとだめです。
入場列の方は裏技はありませんので、大人しく並びます。
なにに時間が掛かっているかというと、手荷物検査です。
ここは早く行けばそれほど待たずに入れると思います。
門をくぐったところにあるのが第二庭園です。第一庭園は門の手前、チケット売り場等があったところです。
15TLのオーディオガイドがかなりの人気でした。
全体図はこんな感じです。幸福の門をくぐって中へ進みます。
門をくぐってすぐにある謁見の間入り口です。
ここは(確か)図書館の内部です。壁や天井のタイルが綺麗。ステンドグラスも。
トプカプ宮殿のHPから写真を貰おうと思ってたのですが
何故か宝石類の写真が表示されないので
ガイドブックから拝借。
86カラットのスプーン屋のダイヤモンドや
トプカプの短剣などなど、沢山の宝物が展示されています
宝物館見学の途中にあるテラスからの眺め。ボス歩ラス海峡がよく見えます。下にはレストランがあります。
チューリップ庭はもう終わりになっていて、おじさんが鎌でばっさばっさ刈っていました。
より大きな地図で 2013イスタンブールの旅 を表示
Sponsored Link
コメント