PR

イスタンブールの旅 その1ソフィアからイスタンブールへ

P1380317シプカからバスで15分ぐらいのカザンラクから
HUNTURという会社がイスタンブールへのバスを
運行しているんだけど、
カザンラク22時発イスタンブール6時半着で
片道45Lv(3046円 1Lv=67.7円)。
帰りが問題で、イスタンブール19時45分発で
カザンラク2時15分着。
深夜にカザンラクについても困るんだよな~。

ソフィアからはMetroという会社が9時・12時・17時・20時半と23時発で片道50Lv
帰りが9時・12時・20時半・21時半と23時発で 往復95LV。

MATPUという会社が20時半発6時半着で片道45Lvで往復70Lvという脅威の往復割引。

カザンラクからソフィアへは電車で片道11.40Lvまたは14.40Lv(特急は高い)。

他にもプロブディフからもバスがあるけど、カザンラクからプロブディフまでのバス代は7Lvで
これにイスタンブール往復90LvだったとしてもMATPUに負ける。
うーん、やっぱりMATPUの往復70Lvは驚異的に安いなぁ

ソフィア・プロブディフからの夜行列車もあるんだけど、
他の人のレポ読んだりするとバスの方が無難かなぁ

なので、まずはソフィアへ。ここによるとブルガリアも5月の上旬は連休なので
5月1日 – Labour Day
5月2日 – Public Holiday
5月3日 – Orthodox Good Friday
5月5日 – Orthodox Easter
5月6日 – Orthodox Easter Monday
5月6日 – Saint Georges Day/Army Day

4日は土曜日なので6連休。バスが混んじゃうと大変ということで早めに行きました。

P1380507P1380508
写真の右はセントラルバスステーション。左はその隣にあるトラフィック・マーケットです。
違いがイマイチ分からないけど、トラフィック・マーケットの方が国際便が多いのかな?
Metroの方はセントラル。MATPUの方はトラフィック・マーケットの方にブースがあります。

P1380509セントラルバスステーションの方はHPもあるし、
総合案内所もあるので調べやすいけど
トラフィック・マーケットの方は
HPも総合案内所もナシ。
各ブースに行き先が書いてあるのでそれを探します。
どれか一軒に入って聞くのが早いかも。

左の写真がMATPUのブースです。
МАТПУのПが英語表記でP Уが英語表記でUです。
なんとこの日は11時から17時半までお休みでした。
ガックリ
しかも、後で聞いたら電話かメールで予約出来るらしい。
次に行く時はそうしよう。もう行かないかもだけど。

P1380497時間まで市場をブラブラ。
市場の奥に行列ができている
パン屋さんがあったので並んでみた。
回転が良いのでできたてで美味しかった。

P1380498P1380499
お昼はセントラルハリの地下で。セントラルハリの地下はトイレが無料だし綺麗だった。
地下の食堂は遺跡を見ながらご飯を食べる事ができました。味もまあまあ美味しかった。

P1380501P1380502
次に行ったのはこちら。日本食材やさんです。
多分ここであってると思う。でも、土曜の午後はお休みだった。

P1380505P1380503
中の写真。あんまり良く写ってないけど、
チョーヤの梅酒とかサッポロビールとかがあったのでここだろうな。
帰りにチャンスがあったら寄ってみようっと。

P1380510P1380511
無事にチケットは購入出来ました。イスタンブールまで往復70Lv(4739円 1Lv=67.7円)。

P1380513バスの中はこんな感じ。
綺麗でした。
飲み物とおやつが付いていて、
パックの水は自由に貰えました。

途中で2~3回のトイレ休憩と
国境でのブルガリア出国&トルコ入国審査が
ありました。
トルコ入国の方は荷物チェック(X線検査のみ)も
ありました

P1380514P1380515
翌日7時頃にイスタンブールに到着しました。イスタンブールのバスターミナル(オトガル)は巨大でした。


より大きな地図で 2013イスタンブールの旅 を表示

ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

Sponsored Link

スポンサーリンク

関連コンテンツ
2013年5月イスタンブール
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました