PR

クリックポストのラベルをA4に4枚印刷する方法

オークションに色々出品しているのですが、クリックポストで送ることが多いです。
前は、クロネコヤマトのメール便だったけど、今は契約していないと使えないので。

クリックポストは自分で下の図のようなラベルを印刷する必要があるのですが、

2015-12-04_14h22_29

発送に必要なのは左上の1/4だけ。
この部分だけを抜き出せれば、一枚のA4用紙に4通分をまとめて印刷することができます。
特に今うちにはプリンターがなく、コンビニで印刷しているのでかなりの節約になります。

必要なソフトは
PrimoPDF—印刷機能を使ってPDFファイルを出力するソフト
PDFMate—PDFファイルを結合するソフト

の2つです。

2015-12-04_14h17_43

まずは、PrimoPDFを使って、必要な部分だけを切り出します。

2015-12-04_14h22_29

ファイルを開いて、印刷を選択。プリンタのところでPrimoPDFを選びます。
その後、プロパティをクリック。

2015-12-04_14h26_02

右下の詳細設定をクリック

2015-12-04_14h26_56

用紙サイズで、PostScript カスタムページサイズを選択します。(A6がないため)

2015-12-04_14h27_38

用紙サイズの部分に幅105 高さ148を入力してOKをクリック。

2015-12-04_14h28_14

用紙サイズがPostScript カスタムページサイズになっていることを確認してOKをクリック。

2015-12-04_14h28_50

プレビューでラベルのところのみになっていることを確認して、印刷をクリック

2015-12-04_14h31_48

ファイルが保存される場所を適当に設定して、PDFの作成をクリックします。

2015-12-04_14h35_37

これでラベルのみのA6サイズのファイルができました。
他のラベルでも同様にA6サイズのファイルを作成します。

2016-04-18_02h06_21

ファイルができたら、PDFMateを起動して、今作ったA6サイズのファイルをドラッグまたは選択します。
用紙サイズをA4、4IN1を選択して、ファイルの保存場所を決めてBuildをクリック。

2016-04-18_02h11_56

できたファイルを見ると、A4サイズにA6サイズのラベルが4つ配置されています。
このファイルを印刷すればOKです。

実際にこのファイルをコンビニで印刷して発送しましたが、問題ありませんでした。

2016-04-18_02h19_01

更にこのA4ファイルを2つ2IN1でA3にすることも可能です。

2016-04-18_02h19_45

コンビニコピーは白黒ならA3でも10円で印刷できるので、8通まで10円で印刷できます。

どちらかクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました