プラハのファーマーズマーケットへ
土曜日はファーマーズマーケットが開かれるとのことで、行ってみました。
場所はトラムのVitězne naměsti(1)、または地下鉄のDejvickaの近くです。
トラムだと、1 2 8 18 20 22 25 26 91 96 97番で行くことができます。
今気が付きましたが、このトラム落書きだらけですね。
こんなに汚い車輛にはあまり当たらなかったのですが。
Vitězne naměstiでトラムを降りると、サークル状になっています。
どこなのかイマイチわかりませんでしたが、向こう側にファーマーズマーケットの横断幕を発見。(2)
でも、その先はバスがたくさん停まっているだけに見えたので、最初はどこかよくわかりませんでした。
そのバス溜まりの奥がファーマーズマーケットの会場でした。(3)
沢山のテントが出ていて、人もたくさんいました。
野菜のお店や
お魚やさんもありました。
パン屋さんも盛り沢山。
他にも軽食の屋台もたくさん出ていました。
ここは魚屋さんで購入した魚を焼いてくれたり、揚げ魚を売っていたりしました。
こちらはお花屋さん
ラズベリーを売っているお店も。この時期でもラズベリーが採れるんですね。
結構入っていて45CZK(230円 @5.1)なので、まあまあお安いですね。
こちらのお店は生牡蠣を売っていました。その場でレモンを掛けて食べていました。
きっと美味しいんだろうけど、ちょっと勇気がないので見送り~
お魚は100gあたり100CZK(510円 @5.1)なので、やはりお高めですね。
もう帰るので、野菜などを買うことはできずパンを少し買いました。
買わなくても見て回るだけで楽しいですね~。
面白い形のビルを見ながらトラムの駅に歩いていきました。
Lotyšskaという駅(4)からトラムに乗りました。
またまた旧市街へ
共産党広場へまたやってきました。
ここはどこまでが広場なのかよくわかりませんが、広いところに大きな新しいショッピングモールがあったり
古そうな建物の銀行があったりして、新旧混在していました。
昨日入れなかったティーン教会に再チャレンジするため、旧市街広場へ向かいます。
この建物の柱の人は重そうで大変そう。
例のタイマッサージ屋さんがおかしなことに。足が長いピカチュウは気持ち悪い~
この写真正面にあるティーン教会に入ります。
この教会は入り口が外に面してなく、手前にあるレストランの間の細い通路を抜けていきます。
ティーン教会に到着しました。中は撮影禁止でしたので写真はありませんが
豪華な主祭壇やプラハ最古のパイプオルガンがありました。
プラハ中央駅
乗るトラムを間違えてしまったので、途中で降りてプラハ中央駅へ行ってみました。
駅はかなり広く、人も大勢いました。
写真中央はシニアパスが作れる、インフォメーションセンターなのですがかなり混んでいました。
トラムのチケットはトラムの駅にある自動販売機で購入可能ですが
故障中のこともあるので、事前に購入しておいたほうが便利です。
24時間や72時間の乗り放題券もあります。詳しくはこちらの記事を御覧ください。
宿で少し休んだ後は、最終日なので夜景を見に行きたいと思います。
Sponsored Link
コメント