世界一周のブログも終了したので、日常ブログに戻りました。
世界一周のまとめを何個か書きたいけど、今はちょっと時間がない。
ブルガリアに着いたら書こうと思います。
なので、ブログ村のカテゴリーを変更しました。
一年ぶり?に元の東欧・セミリタイア・ロングステイに戻しました。
今月末にはブルガリアに行くので、思いついてブルガリアの天気を見てみました。
前に紹介したこのサイトです。
シプカの最低気温はマイナス。-10℃なんてあるし。
ソフィアはちょっと暖かいけど、マイナスなのはかわりない。
うーん、大丈夫かな。家の中にいる分には大丈夫だと思うけど。ペチカあるから。
ついでに他の都市も見てみた
行った時に暖かいと教えてもらったクロアチアのザダルはホントに暖かい。結構北の方なのに。
スプリットも。クロアチアは暖かいのかな。アドリア海ってすごいのね。
同じアドリア海沿いででも、アルバニアのサランダは最低気温が低いな。日中は暖かいみたいだけど。
黒海側のブルガスも寒いなぁ来週からは結構暖かそうだけど。
ポルトガルの海沿いは暖かいと聞いたけど、ホントだ。

景色が気に入った、モンテネグロのコトルは気温差が激しい。日中はかなり暖かいみたいだけど。
来週から暖かくなるといいんだけどな~
ついでに日本も
秋はポルトガルかスペインに行ってみたいなぁ
どれか1つクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
コメント
シプカは結構寒いんですね。ウチはヨーロッパのロングステイは冬ばかりなのでマイナス10度くらいでも大丈夫です。日本と違って家の中が暖かいので過ごしやすいし。でもしっかりしたダウンコートを着ていったほうがいいと思います。また行くなら置いて帰ってもいいじゃないですか。
スペインはアンダルシアがいいですよー。ウチは12月中旬に出て、マラケシュ(15度くらいらしい)と、リスボンかマデイラ島にひと月ずついてから、プラハに入ろうかと思ってるところです。
リスボンに行かれるならまたお話を聞かせてくださいね。
>cachacaさん
バルカン山脈の南側にあるシプカ峠という峠の中腹にあるので、冬は雪が深いそうです。
まだ実際には体験していないのですが。
ペチカを焚けば家の中は暖かいんですが、外に買い物に行くのが辛そうです。
ユニクロでダウン買いました。ユニクロじゃダメかな。できるだけ家に篭っています。
モスクワの-15℃は息もするのも辛かったですよ。
マラケシュはモロッコですね。モロッコも行ったことがないので、行ってみたいです。
もし、cachacaさんが行かれるのでしたら、楽しみです。
リスボンはまだ決めていませんが、9月が10月に行こうかと思ってます。
行ったらまたブロブに書きますね。
ドイツのフッセンはマイナス27度でしたが、こうなると感覚的にはそんなに変わらなかったです。ペチカというのは薪ストーブのことですか。もしそうなら夜中も火が絶えないようにするなど面倒そうですね。今からシプカに入らずに、書いておられるクロアチアなど、もっと暖かいところに先に行くのは?? アフリカとか?つれあいがガボンという赤道の国に2年半住んでいたことがあり、物価は安いし治安もいいとのこと。
ダウンコートは私もユニクロです、今の薄いのでなく、数年前の柔らかく厚手でふっくらしたの。ロングコートなら大丈夫でしょう。
>cachacaさん
マイナス27℃はすごいですね。息をするのも大変そう。モスクワでは呼吸をするだけで大変でした。
マイナス12℃だと思っていましたが、もっと寒かったのかもしれませんね。
確認したのが街頭の電光温度計だったので。信用できるのか怪しいですね。ロシアですしね。
ガボンという国は初めて聞きました。旦那さんはいろいろな国に行っておられるんですね。
アフリカ大陸はエジプトぐらいしか行ったことがないので、ぜひ行ってみたいです。
広いので国によって治安も物価もぜんぜん違うらしいですね。
調べてみたいと思います。
ユニクロは今年買ったので、薄くて腰までなんで、無理かもですね。
引きこもることにします。去年はずーっと雨で寒かったので
今年は早く春が来ればいいんですが。
ペチカは薪ストーブのことです。空気の調節をして、薪をたくさん入れておけば
朝まで大丈夫です。まだ慣れてないので調整が難しいんですが。
去年掃除をしたので、大丈夫だと思いたいです。