サンフランシスコ教会の前広場に民族衣装を着た人が沢山いました。
左は市場。右は市場からバスターミナル方面に行った屋台街。
この日は金曜日だったんですが、あまりやってませんでした。
こんなお店もありました。
大量の招き猫です。
南米ではかなり沢山の招き猫を見かけました。
学生広場とその近くにある大学。多分ここがボリビアで一番の大学です。
主な交通手段はこんな感じの乗り合いバスです。
この街も他のところと同じように、山の上に貧困層の家が密集しています。
今日の最大目的は、鉄道のチケットを買うことです。
鉄道に乗るのはオルーロという町からですが、ここラパスでチケットを買うことができます。
地球の歩き方の地図(左)を見ながら行ったのですが、
地図に示されている場所が少し違っていたので見つけられず。
結局近くのお店の人に教えてもらいました。この地図の「オフィス」の「フ」ぐらいのところにあります。
14:30までお昼休みなので、右の写真のように厳重に鉄格子が閉まっていました。
潰れちゃったのかと思った。
右の黄色い入口はピザ屋さんだったかな?行く人は気をつけてください。
チケットを買うのにお金が必要なので銀行へ
ボリビアはスキミングが多いと聞いていたので怖々ですが。
ほかの人も使っているATMでやってみました。
限度額が低い銀行が多かったのですが、
このロゴのLos Andes Procreditは1400Bs(21000円)まで
一度にキャッシングでき、手数料も無料でした。
時間までお昼を食べて待ちます。
さっきの大学前にあったお店に入ってみました。メニューはこんな感じ。
これを頼んでみました。二つで28.5Bs(427.5円)と安くてボリュームたっぷりでした。
雨が降ってきてしまったので、日本から持ってきた合羽を着て鉄道のオフィスへ。
100円ショップは素晴らしい。
オフィスもあいていて、無事にチケットを購入することができました。
オルローからウユニへの電車は
15:30発のExpreso del Sur(火曜日と金曜日)と19時発のWara Wara del Sur(水曜日・日曜日)
値段は32Bs(480円)~120Bs(1800円)です。一番高くても120Bsなので、一番高いのを買いました。
もっと早い時間に出発する電車を出してくれればいいのにな~
鉄道のHPはこちら
コメント