Firefox81版はこちらです。

あああ~またか~
Firefox72にバージョンアップされて、また多段タブが表示されなくなり、
解決法を探しましたので記録しておきます。
下記の方法で私は多段タブ&タブバーを下に表示することができましたが
環境が違う他の方が全て同じ方法でできるとは限りませんので、ご了承ください。
zipを上げてくださっている方に感謝感謝です。
zipファイルをダウンロード
こちらにアクセスして、Firefox72と書かれている多段タブ.zipをダウンロードします。

ダウンロードします。

ファイルを保存するを選び、ダウンロードしてできたzipファイルを右クリック→展開します。


1.MultiRowTabLiteforFx.uc.js
できた「多段タブ」フォルダの中から、「Firefox72」フォルダを開きます。

フォルダ名を見て、好きなものを選び開きます。

中に入っている「MultiRowTabLiteforFx.uc.js」を使います。

2.userChrome.css
今まで使っていたuserChrome.cssを再利用する場合
今まで使っていたuserChorome.cssを再利用することが可能です。
タブ幅など前に色々設定してあればこの方法で今まで使っていたものを再利用した方が良いと思います。
再利用するには、userChorome.cssの
「toolbarbutton#alltabs-button{-moz-binding: url(“userChrome.xml#js”);}」の部分を削除します。
例)このようになっているので、二行目を削除します。

削除後。これで保存します。

userChorome.cssを再利用しない場合
userChorome.cssを再利用しない場合、useChorome.cssがない場合は
「多段タブ」フォルダ内の「userChrome.js用スクリプトを利用する方法」フォルダを開きます。

中に入っている「userChrome.css」を使います。

3.userChrome.js
「多段タブ」フォルダ内の「userChrome.js用スクリプトを利用する方法」フォルダの中の

userChrome.jsを使います。

chromeフォルダにファイルをコピー

Firefoxのヘルプから
「トラブルシューティング情報」を開きます。
出てきた、トラブルシューティング情報の「プロファイルフォルダー」欄の「フォルダーを開く」をクリック

開いたフォルダーの中に「Chrome」というフォルダーがあれば、それを開きます。
なければChromeという名前のフォルダーを作成します。
Chromeフォルダーの中身は空にしておきます。(※userChrome.cssは上記の方法で再利用可能です)
(問題が起こったときに戻せるように、中に入っていたファイルを削除するのではなく
どこかに保存しておいたほうが無難です)
準備した3つのファイルをChromeフォルダに入れます。

Firefoxインストールフォルダにファイルとフォルダを追加
Firefoxインストールフォルダを開きます。

C→Program Files(64bit版の場合)
C→Program Files(x86)(32bit版の場合)
を開きます。

Mozilla FireFoxフォルダを開きます。
この中に、
「多段タブ」フォルダ内の「userChrome.js用スクリプトを利用する方法」フォルダの中の

config.jsとdefaultsフォルダを追加します。(警告が出ますが無視して「続行」します)

Firefoxインストールフォルダの場所が分からない場合は、 Firefoxのヘルプ→「トラブルシューティング情報」
を開きます。「プログラムの実行ファイル」に表示されている場所です。

Firefoxインストールフォルダ内に、defaultsフォルダとconfig.jsファイルを追加したら完了です。

これでFirefoxを再起動すれば多段タブ表示ができるはずです。
どれか1つクリックお願いします。


コメント
今回もver.72対処法ありがとうございます。
その対処法の記載の最後の方で、「browserフォルダ」を追加、となっているのは、「defaultsフォルダ」を追加、とするべきですね?
>大田 一郎さん
ご指摘ありがとうございます。ご指摘の通り「defaultsフォルダ」の間違いです。
訂正しておきました。
firefox portable で多段化できている方はいらっしゃるのでしょうか。当方でどうしてもできないので。ver.71の対処法から参考にさせていますが、portableがどうしてもできないです。通用インストール版ではできています
>颯さん
portableは使っていないのでわかりません。すみません。
誰かわかる方がいらっしゃればコメントいただけると幸いです。
試しにFirefoxPortableを入れてみて試したら出来たんで方法を書いときますね
FirefoxPortableフォルダ
↓
Appフォルダ
↓
恐らく通常のFirefoxのインストールフォルダに当たるのが
32bitPCの場合 Firefox フォルダ
64bitPCの場合 Firefox64 フォルダ
です。
次にプロファイルフォルダが
FirefoxPortableフォルダ
↓
Data フォルダ
↓
profile フォルダ
という感じでした。
後は、上から説明通り導入すれば動くと思います。
>匿名さん
楓さんはじめ、firefox portableをお使いの方の参考になると思います。
ありがとうございます!
なんとかできました。ありがとうございました。お礼が遅くなってすいませんでした。
>颯さん
うまくいったようで良かったです。
匿名さんに感謝です。
こんにちは
前回の 71はここを参考にさせてもらいありがとうございます
うまくいったので今回も参考にさせてもらって
してみたのですが
72は どうしてもうまくいかないんです
なんどやっても
解凍してフォルダーに入っているので
ちがうのが
名前が
serChrome.css 左側にあるマークが紙が折れたようになっててペン
が
serChrome で 左側にあるマークが紙が折れたようになってて歯車
MultiRowTabLiteforFx.uc.js
が
MultiRowTabLiteforFx.uc jsがない
userChrome.js
が
userChrome jsがない
config.js
が
config jsがない
これぐらいしか違いがわからないのですが
やり方はまちがってないのですが
上記の記載でアドバイスあればおしえてください
よろしくおねがいします。
>のりさん
jsなどの拡張子が表示されないのは、フォルダの上部にある「ファイル ホーム 共有 表示」から「表示」を選んで、
右側の「ファイル名拡張子」にチェックを入れれば表示されると思います。
これで拡張子が表示されると思いますが、「userChrome」の拡張子は「userChrome.css」になりましたでしょうか?
アイコンが違うということから、.cssになっていないのではないかと思います。(多分.iniとか)
もし、.cssになっていないのでしたら.cssに変えてみて試してみてください。
それでもダメでしたらまたお知らせください。
こんばんは
お返事ありがとうございます
ファイル名拡張子 にチェックを入れて
js css
はつくようになりました
ありがとうございます
ですが
serChrome.css ですが
アイコンが 歯車のままで ペンになってないです
お忙しいかと思いますがアドバイスお願いします。
userChrome.cssで歯車なのは変ですね。
ファイル名をuserChrome.cssに変更しなおしてみてください。
または、userChrome.cssをテキストエディタで開いて、「名前を付けて保存にして」
名前を「userChrome.css」形式を「.css」または「すべてのファイル」にして
保存しなおしてみてください。
少し気になったのですが、コメント欄に「serChrome.css」とお書きになっていますがこれはコピペミスでしょうか?
正しくは「ser」ではなく「user」ですので
もし「userChrome.css」でなく、「serChrome.css」になっているのでしたら「userChrome.css」に直してください。
userChrome.js用スクリプトを利用する方法
の中の
userChrome.css ですが
ここでは種類が
「CSSファイル」 ですが
私の方は
「カスケード スタイル シート ドキュメント」
になっています
今わかる範囲の違いはそれくらいです
「CSSファイル」と「カスケード スタイル シート ドキュメント」は同じ意味なので
ファイルの形式には問題ないと思います。
アイコンは使っているテキストエディタによって変わりますが、cssが歯車になるのちょっと変だと思います。
のりさんは何を使っていますか?私はMeryを使っています。
試しに、テキストエディタで新しいファイルの一行目に「@charset “utf-8”;」と書いて
名前を「userChrome.css」にして、形式を「.css」があれば「.css」なければ「すべてのファイル」にして
文字コードは「utf-8」で保存してみてください。アイコンはどのようになりますか?
歯車にならなければこの「userChrome.css」を使ってみてください。
確認ですが、
「多段タブ」フォルダから「MultiRowTabLiteforFx.uc.js」と「userChrome.css」と「userChrome.js」の
3つを「chromeフォルダ」に入れて、
更に「Firefoxインストールフォルダ」に「defaultsフォルダ」と「config.jsファイル」を入れても
多段タブにならないということであっていますか?
userChrome.cssであってます
スペルミスです すいません
いつのまにか
CSSファイル になってました
あと
userChrome.css の
プロパティから
全般
プログラムの横の 変更をクリックして
ファイルを開く方法を選んでください
で
間違って メモ帳をクリックして
元のアイコン歯車 にならなくなったのですが
元の戻すのはどれを選べばいいのでしょうか?
初心者的な質問ですいません
「全般
プログラムの横の 変更をクリックして
ファイルを開く方法を選んでください
で」
普段お使いのテキストエディタを選びなおせば良いと思います。
Meryをつかってみて
ペンマークのあいこんになりました
試しに
@charset “utf-8”;
でCSSつくって
これもいれてみましたが
だめでした・・
なんででしょうね・・
は71は簡単にできたのに・・・
でもペンマークになったので
もうすこし再チャレンジしてみます。
簡単なことなんですけどね。。なんでかな。。
夜遅くまでありがとうございました
うまくいきましたら
お返事させていただきます
ありがとうございました
少し進展したようで良かったです。
うまくいくように願っています。
http://photozou.jp/photo/show/226873/264572318
一応ファイルの画像をのせときます
これであってるかとおもいますが
もしまちがってましたら
アドバイスお願いします。
画像を見ました。
一つ気になったのは、インストールフォルダ内の「config.js」のサイズが1KBになっている点です。
多段タブフォルダ内のconfig.jsは2KBなので、これが違うのかもしれません。
もう一度多段タブフォルダをダウンロードしなおして、入れなおしてみてはいかがでしょうか。
それ以外の写っている範囲のファイル名とサイズは私のPCでも同じように表示されています。
こんにちは
入れなおして2KBになって
再起動しましたがかわらずです
なんででしょうね。。。
もうすこし様子見てみます
ありがとうございます
71にダウングレードしてから
72に更新して
多段ダブ表示をやりなおしたらうんまくいきました。。。
なんだったんでしょうね。。
お忙しい中お付き合いしていただきありがとうございました
大感謝です
こんにちは
config.jsを再度入れて2KBになりましたが
うまくいかないので
71に一度ダウングレードしてから
72にあらためて更新して
再度 多段タブを表示するするように
ダウンロードして
やってみたら
うまくいきました。
原因は私の72に問題があったのかもしれませんね
お忙しい中お付き合いしていただきありがとうございました
大感謝です。
解決したようで良かったです。