こちらはアコウという植物。
沢山の木が重なっているように見えますが、実際は一本の木だそうです。
泥と砂が層になった、タービダイト層が、地殻変動で縦になっています。
弘法大師がこの池の水を使って眼病を治したとされる、目洗いの池。
山の下にある櫓は、津波避難タワーです。
このような岩がたくさんあります。大きな地殻変動が何度も起こっていることを示しているそうです。
南海地震の発生が近いと言われているので、また変動するんだろうな。
この岩へ小石を投げて、落ちてこなければ子供が授かるという、子授けの岩
中岡慎太郎の像と灯台です。
多分、この辺りが室戸岬の先端じゃないかな。
室戸岬はジオパークに認定されています。
ジオパークとは、ジオ(地球)に関わるさまざまな自然遺産、たとえば、地層・岩石・地形・火山・断層などを含む
自然豊かな「公園」のことだそうです。
やっぱり海はいいなぁ
ビーチはないけど、その分人も少なくてのんびりできます。
こちらは室戸スカイラインです。車じゃないと無理ですね。
てくてく歩いて町を目指します。
横はこんな感じの海が続いています。
こちらは漁港のようです。
津照寺(しんしょうじ)まで歩いてきました。約7Km、二時間ほどかかりました。
結構暖かかったのもあり、かなり疲れました~。
本当はここから東に行く道路を通って、岬の東側に行こうと思っていましたが断念しました。
ここで、有名なキンメ丼を食べます。
Sponsored Link
コメント
bunjiさん
今年はまだ日本なんですか。とっくにポルトガルに行っておられると思ってました。
>cachacaさん
今年は遅めのスタートです。今トランジットのイスタンブールのラウンジにいます。
今日からポルトガルです。
このブログは遅れ気味なんですが、次からはポルトガルのことが書けそうです。