3月3日はブルガリアの解放記念日です。
1878年3月3日に500年にわたるオスマン帝国の支配から解放された記念日です。
ロシアとブルガリアの連合軍とトルコの間に勃発した露土戦争の最大の激戦地となったのが、シプカ峠です。
峠には戦いを記念するモニュメントがあります。
シプカ僧院はこの戦争で犠牲になったロシア兵の慰霊のために建てられたそうです。
車がないと行けないので、私達は行きませんでしたが、沢山の人がシプカ峠の記念行事に参加したようです。
(写真はニュースサイトから。他にもシプカ峠での行事の写真があります。)
雪が降ったようで、雪の写真もありました。行かなくてよかった。
シプカ峠の後はシプカ僧院に行くのが定番なのか、いつもは閑散としているシプカの町に車と人が沢山。
観光バスもたくさん来ていました。
僧院への階段下には屋台が沢山。こんなに人がいるシプカは初めて見ました。
どれか1つクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
コメント