PR

ナニコレ?コウモリ?LINGKOKです。

前にTさんが教えてくれた、この時期に出回るコウモリみたいなやつ
テスコに売ってたので買ってみた。名前はLINGKOK。一袋2.99RM(80.73円)。

P1220388団体で

P1220389お一人様
自分で買おうと言ったくせにMS0019 は怖いとか言って
触ろうとしない。
ちょっとヌメヌメしてるので水洗い。水が真っ黒になった。
その後塩ゆでしてみた。30分ぐらい。

P1220391茹で上がりをカットした所。
結構固いです。
中は白い。

P1220392綺麗に取れた。

茹でた後に鍋に入れたまま冷ました方が良いかも。
すぐ上げちゃったのが原因か、粉っぽい栗って感じの味でした。
調理方法がいけないのかな?
違う調理法が見つかるまではちょっともうイイやって感じ。

<追記>コメント欄で教えて貰った所、日本にもあって「鬼菱」というそうです。
検索してみたら台湾のサイトに詳しい写真がありました。
料理も色々載ってる。デザートまである。
また今度買ってみて挑戦してみようかな。

ポチッと押してもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログへ  にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

Sponsored Link

コメント

  1. Tさん より:

    ヒェー!悪魔クン食べちゃいましたかぁ~(@_@;) 初めて見た時は驚きましたよ。

  2. bunji_ より:

    食べましたよ~
    見た目がヤバいですね。
    何でこんな形なんですかね。
    どうやって出来るのか知りたいです。

  3. Tさん より:

    悪魔クンってリンゴみたいに木にぶら下がってるの?それともじゃがいもみたいに土の中?まさか!まさか!コウモリと一緒に空飛んでる?そりゃーないよなぁー!(^^)!ナゾだらけですネ。

  4. ななし より:

    初めまして(…じゃなかったかも。覚えてない(^_^;)スミマセン)
    これは「おにびし」というもので、菱(ひし)ですね。私の住んでいる九州(佐賀県や福岡県)ド田舎のクリークの水の中になってます。
    「はんぎり」っていう大きなタライに載って農家のおじちゃん、おばちゃんが収穫してますよ。
    道の駅とか農産物直売所に出てます。
    沢山の塩水で長めに茹でてたべます。栗の味とは違うんだけど、似てるような・・・何回か食べると癖になりますね。
    ビールのつまみですね^^

  5. bunji_ より:

    >ななしさん
    コメントありがとうございます。日本にもあるんですね。
    知らなかったです。
    沢山の塩水で長めに茹でるんですね。
    また購入してやってみたいと思います。
    ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました