船便が到着しました。
昨日知らない番号から不在着信が。誰かわからなかったので、放置していたら今日また電話が。
郵便局からだった。日本から送った荷物が届いたのでした。
実はこのサイトで追跡できるので、一昨日スタラ・ザゴラまで来ているのは知ってたんだけど。
去年まで家に来ていた受け取り票が来なくて、電話が来たよ。システムが変わったのかな。早速郵便局に行って、
税金(?)4Lv(260円)を支払って
受け取ってきました。
郵便局の国際小包は航空便・SAL便・船便
がありますが
一番安い船便で送りました。
約二ヶ月で到着しました。
追跡結果はこんな感じ
2/20に送ってから3/1に川崎港から送られて、4/17にソフィアに到着。
スタラ・ザゴラで通関後、シプカに到着しました。
箱についていたラベルを調べてみましたが、
シンガポール船籍のNYK FUSHIMIという船でロッテルダムに到着したようです。
今回も箱は開封されておらず、関税もかかりませんでした。
今度からはもうちょっと大きいスーツケースにして、自分でまま持ってこようかな。
どれか1つクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
コメント
国際郵便は幾らぐらいかかりますか?
試しに「海外引っ越し業者」に見積もりを出してみたんですが、
東京~ソフィア間で、
簡単な、1立方m~2立方m(240~480kgまで)で、
20~30万円かかるそうです。 到着期間は約2ヶ月(船便)。
通常引っ越し荷物(3立方m・重量制限なし)の場合は、
35万円以上~。 到着期間は約2ヶ月(船便)。
車でもピアノでもペット(動物)でも運べるそうです。
ただし、幾らかかるか?は、分かりません。
>Минминさん
https://www.post.japanpost.jp/cgi-charge/
このサイトで調べることができます。船便でしたら料金表は
https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/parcel3.html#
です。一番重い30Kgで13,750円です。
こちらの郵便は家までは運んでくれないので、あまり重いものを送ると、
郵便局からの運搬手段も考える必要があります。
基本的に日本から持ってくるのではなく、こちらで買われたほうがいいと思います。
電化製品は電圧が違うので、そのままでは使えませんし、
変圧器を使っても機械には良くないので壊れやすくなります。
家具・家電付きの家を借りればそもそも必要ないですし。
衣類も最低限のものだけ持ってきて、あとはこちらで買うのが良いのではないでしょうか?
中古を気にしないのであれば(汚くはありません)かなり安く手に入りますよ。
他に持ってきたほうがいいと思うのは、パソコンぐらいだと思います。
Dビザ申請前と本渡航と少なくとも2回はブルガリアへ荷物を自分で運べるので
大きめのスーツケースを使用して、飛行機の預け入れ荷物(20-30Kg)ギリギリまでを
2回運べば大抵のものは運べるのではないでしょうか?
処分できないものはトランクルームを借りて保管しておいても、
こちらへ引越し便で送るより安く済むと思います。