ニュージーランドから日本へ

ジェットスターの飛行機で日本に帰ります。まずはオークランド7:00発の飛行機でゴールドコーストへ
飛行時間は3時間 25分です。
ホテルから空港までは無料(予約手数料2NZD)で送ってくれます。朝4時のバスで空港へ。眠い~
無事にチェクインを済ませてゲートに向かいます。

P1130616P1130617
国際線出発口が閉まっていました。5:30(だったと思う)まで開かないらしい。
チェックインは45分前まで大丈夫なので、もうちょっと遅く出ても良かったかな

P1130618P1130619
ゲートがあきました。プライオリティ・パスの使える EMPEROR LOUNGEは6:00オープンなので
オープンまではロビーで待って、オープンと同時に入りました。広くて綺麗でした。
あんまり時間なかったからすぐ出ちゃったけど、オムレツを作ってくれました。

ゴールドコーストではプライオリティ・パスの使えるラウンジもなく、小さな乗り換えエリアで3時間待ち。
オーストラリア入国しても良かったけど、また荷物チェックが面倒なのでじっと待っていました。
ゴールドコーストから成田は9時間 5分の飛行時間。

オークランドからゴールドコースト経由で成田まで、
ジェットスターで二人で937.520NZD(83,527円)でした。
行きは91,430円だったので、円安になったのに安く上がってラッキーでした。

これで2013年12月4日から2014年11月25日までの私達の世界一周旅行は終了しました。
間の六ヶ月はブルガリアにいたから、実質半年の旅行かな。
大きなトラブルもなく無事に帰ってこれて良かったです。

成田で写真撮っておけばよかったかなぁ 何も写真がない。

どちらかクリックお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

Sponsored Link

コメント

  1. Минмин より:

    お帰りなさいまし。 御無事で御帰国されて良かったです。
    この間、世界はイスラム国の台頭により物騒になりました。
    日本人もテロの標的にされていますし、中東はブルガリアの直ぐ近くなので心配です。
    ぶんじぶさんも、あの辺に行かれて、危なくなかったですか?
    早く世界の警察アメリカがイスラム国をやっつけてくれないかな?

  2. bunji_ より:

    >Минминさん
    ありがとうございます。ブログが遅れたので、実際には11月下旬に帰国しました。
    私達が行った時には幸いにもイスラエルも中東も危なくなかった時期でした。
    これからどうなるんですかね。ちょっと心配です。ブルガリアもシリアに結構近いんですよね。
    ISILが台頭したのはアメリカがフセイン政権を倒したのが原因だといわれていますね。
    オバマ大統領も及び腰だし、そもそも国内の支持低下なので問題解決には力がなさそうですね。

  3. cachaca より:

    ブログはこれで帰国されたようですが、現実にはそろそろ出発の頃ではないのですか?
    どこにいても運が悪ければ事故にあったりするわけですから、それほど神経質にならなくてもいいだろうと私は思います。ブルガリアなどは案外標的にはならないんじゃないでしょうか。パリで自爆テロなら世界の注目度も高いですが、ソフィアではどうかしら?
    >ISILが台頭したのはアメリカがフセイン政権を倒したのが原因だといわれていますね
    イスラムの人たちにしてみれば、外国の搾取や横暴から自国を守るという意識があるんでしょう。その方法が極端すぎますが、武力で劣勢なので手段は選ばないというのもわかる気はします。(なーんて書くとブログ炎上しますかね?^^;)

  4. bunji_ より:

    >cachacaさん
    そうなんですよ。2月の下旬に出発予定です。寒そうでちょと嫌なんですが。
    ペチカ(薪ストーブ)があれば大丈夫…なはず。
    注目度で言えば、ブルガリアは低いでしょうね。ソフィアどころかシプカなんて世界的にはマイナーすぎる。
    ブルガリア人にとっては大切な地なのでだれでも知ってる場所なんですが、人も少ないから
    被害も限定的になりそうだし狙われる可能性は低そうですね。
    外国の搾取や横暴から自国を守るのは理解できます。日本が第二次世界大戦に参戦したのも
    原点はそうですよね。話し合いで全て解決なんて言うのは結局はキレイ事ですよね。
    同じイスラム教の人に対しても攻撃的なのが、私には理解し難いです。
    本人たちにしたら大きく違うんでしょうけど。
    日本人の得意な「まあいいじゃん」的なのはダメなんですね。
    サッカー見たぐらいで子どもも殺してしまうなんて全く理解できません。
    キリスト教にも原理主義者でテロリストみたいな団体もいますしね。
    一神教と多神教の違いなんですかね。難しいですね。
    あ、でも日本でもこの間韓国の前大統領に天皇陛下が侮辱された時は多くの人が怒りましたね。
    この一神教の人に近いのかもしれませんね。だからって極端な行動に出る人はいませんけど。
    なにが違うんだろうなぁ。難しいですね。
    しかし、この後はどうなるんですかね。子どもがどんどん洗脳されているみたいですし。
    どうにかして平和を取り戻してほしいですね。

  5. cachaca より:

    やっぱりそろそろ出発なんですね。南米など回らずにシプカへ直行ですか。
    >サッカー見たぐらいで子どもも殺してしまうなんて全く理解できません。キリスト教にも原理主義者でテロリストみたいな団体もいますしね。
    まったく同感です。
    >日本でもこの間韓国の前大統領に天皇陛下が侮辱された時は多くの人が怒りましたね
    それでいて、1月のシャルリ・エブドのときは「言論の自由」を盾に同調するんですよね。言論の自由をいうなら、全韓国大統領にだってあるわけなのに。さらに言うなら、political correctness だといって、retard 知恵遅れではなく、intellectually challenged 知的障害者に言い換えるなど、シャルリ・エブドの度合いからすると言論の自由の抑制も甚だしいと思えます。obese肥満をhorizontally challenegd に言い換えるところまで来るともう(^0^)

  6. bunji_ より:

    >cachacaさん
    行きは直行します。トランジットがあるので厳密には直行ではないですが
    日本食とか荷物を持っていくのには直行のほうがいいんです。
    前回は荷物を減らしたい事もあって何ももっていけなかったので、ちょっと不便でした。
    なくてもなんとかなるんですけど。
    それよりは荷物をおいてシプカからどこかに出かけたほうが便利かな?と思ってます。
    シャルリ・エブドはさすがにやり過ぎだったと思いますね。そう思ってる人は多いんじゃないかと思います。
    他人が大切にしているものを侮辱するのはやはりやってはいけないことですよね。
    線引が難しいですが。言う人の立場も加味されると思います。
    「涜神の権利がある」という主張も理解できないです。他宗教の人がキリストを侮辱したら絶対怒るくせに。
    結局は自分の信じるもの以外に対しは何をしてもいいという自己中心的な考えなんでしょうね。
    人種差別もそうですよね。白人・キリスト教以外は下等だという考えがどうやっても根底に有るのではないかと思います。
    >知恵遅れではなく、intellectually challenged 知的障害者に言い換える
    「障害」という文字も良くないからと言って「障碍」に代えたりしていますよね。
    こういうのを騒ぎ立てて生活している人がたくさんいるんですよね。こういうのも理解できないです。
    報道関係の自己規制もやり過ぎなことが多いですよね。

タイトルとURLをコピーしました