翌日はウイーンに行く予定なので、まずは足の確保へ。
駅で聞こうとしたところ、国際列車の窓口はクローズ中。
もっと奥のインフォメーションに行くように言われたのですが、ここが本当にやる気のない部署でした。
壁際にリュブリャナと各地を結ぶ線の時刻と料金が書いてある紙が置かれていて、自由に取れるのですが
ウイーン行は1本のみ。情報ではもっとあるはずなのにおかしいなぁと思って、受け付けのお姉さんに聞くと
その壁の方を指さして「そこにあるでしょ?」仕方なくまた探したけど見つからないので言ったら、
自分で見に行って見つけられず。新しい紙を印刷してくれました。
この印刷するのにも手間取って他の人に頼む始末。そこは手書きで良いんじゃ?
印刷してくれてもスロベニア語だから良くわからないんだけど。
ちなみに7:27→13:27 8.05→13:57 9:22→15:27 15:25→21:27 16:00→21:57がありました。
料金も何種類か書いてあるのにすべてスロベニア語で全くわからず。
聞いたら教えてくれるんだけど、とてもめんどくさそう。
ブルガリアだってもうちょっと愛想良いぞ。スロベニア国鉄大丈夫か?
代金は75.8EUR(10460円)と結構お高め。
ほかの人のブログでは安いチケットある?と聞いたらいきなり値段が下がった
(聞かないと下がらない)らしいから
聞いてみたけど、安くなるのは一番遅い16時発のだけらしい。
うーん、ほかの人のブログではもっと早い時間だったんだけど。
でも、お姉さんの余りのやる気のなさにこっちも突っ込んで聞く気が失せた。お姉さんある意味凄い人だよ。
バスの方は自動販売機では(この期に及んで自動販売機を使うなんてチャレンジャー)
料金は29EURだったんだけどなぜか選択できないので購入できず。
窓口で購入したところなぜか33ERU(4554円)。聞いてみたら座席予約料とのこと。
思ったより遅い時間しかないのが残念だったけど、結局バスを選択。12:04発→18:15着予定でした。
スロベニアのバス検索はここ。スロベニア語でウィーンはdunajです。
あまり観光する時間がないので、早速観光へ
リュブリャナの中心にあるプレシェーン広場です。右の写真にある橋が三本橋です。
左の写真はフランシスコ教会。
三本橋を通って、旧市街へ行きます。
山の上に見えるのはリュブリャナ城です。
石畳の広い道路を歩いていきます。途中には新市街側に渡れる橋もあり
噴水がいくつかありました。坂を登って、リュブリャナ城に到着。入場は無料です。
この塔に登るのは、博物館のチケット込みで6EUR(828円)でした。
入り口には値段が書いていなくて、かなり登ってから料金所が現れるのはちょっと。。。
観光案内所の上に登れるので、塔には登らずにそっちに登りました。
あいにくの曇りですが、リュブリャナ市内が見えます。
リュブリャナ城から降りて、また旧市街を行きます。川には船が走っていました。
宿の真ん前にあった高級そうなホテルの中庭の噴水。この馬のような違うような動物はなんなんだろう?
Sponsored Link
コメント