PR

ザグレブ散策@クロアチア

P1100810P1100830
ザグレブの観光にはトラムが便利です。

P1100809P1120977一回券は10HRK(181円)で90分以内なら乗り換え可能(戻るのはダメなはず)です。
一日券は30HRK(543円)でした。他の都市のように24時間券ではなく、
午前4時(翌日の始発の時間)までなので注意が必要です。初日は間違えて無駄にしてしまいました。

一日券は初回、一回券は乗るときに打刻が必要です。この打刻機が曲者で、
写真のようなチケットが差し込めるのは一番前か一番後ろにしかありません。
それ以外はICカードタッチ専用でした。なぜ分けているのか疑問。

検察は一回だけ遭遇しましたが、余り摘発する気はない感じでした。
トラムに乗りこんでチェックする前に「これからチェックするよ」みたいなことをアナウンスし、
それを聞いた乗客の半分ぐらい(!)が降りていきました。
ちょっとキセル率が高すぎじゃないの?と心配になりました。

土曜日はブリタンスキ広場で骨董市をやっていると聞いたので、行ってみました。
P1100812P1100815
手前は野菜や果物などの普通の市場

P1100814P1100816
奥が骨董市でした。なぜか日本語の本も。売れるのかな?

P1100817P1100820
トラムに乗って駅にやってきました。翌日はスロベニアに行く予定なので、時刻と料金を聞きます。
スロベニアの首都リュブリャナまでの列車は午前中は一本のみ。
11:30発で126.50HRK(2290円)または18EUR(2484円)。
高いし、着くのが遅くなってしまう(リュブリャナの先に行く予定)ので、
バスも聞きに行くことにしました。

P1100826P1100825
バスターミナルはかなり大きいです。聞いたところ、
午前中のリュブリャナ行きは4:30 4:55 5:30 6:50でその次は14:50
6:50の料金は87HRK(1574円)でした。時間によって料金が違うかもしれません。
事前情報では7:25とか12:35もあるという話でしたが、ありませんでした。日曜日だからかも。
6:50はきついな~早起きしないと。

P1100821P1100828
太鼓パフォーマンスのポスターを発見。東芝のパソコンはHARAKIRI。この名前はどうなの?

P1100817P1100827
ザグレブの街並み。路面電車が多くの道路を頻繁に走っているので便利です。

P1100829P1100903
町の中心、イェラチッチ広場です。翌日なのか、マラソンイベントがあるようでした。

P1100832P1100833
トロフィーに触れるイベントが行われていました。

P1100834P1100835
この花束(?)が色々なところで売られていました。お供えみたいなものかな?
階段を登っていくと青果市場がありました。もう遅かったので閉まってました。残念。

P1100838P1100840
聖母被昇天大聖堂です。聖母被昇天の意味が分からなかったけど、調べてみたら
「聖母マリアがその人生の終わりに、肉体と霊魂を伴って天国にあげられた」という意味なんですね。
なるほど。

P1100841P1100839
大聖堂の前には塔と噴水がありました。

P1100842P1100844
近くにはコメディ劇場がありました。

P1100845P1100846
旧市街の街並みと銅像。

P1100847P1100848
Georgeの像。足元のは大蛇ではなくドラゴンだそうです。

P1100849P1100850
石の門。中は小さな教会のようになっていて、礼拝が行われていました。

P1100851P1100852
銅像が目に付きます。男性が占めている大蛇の口からは噴水が。

P1100855P1100854
町を見下ろせる広場では、結婚写真を撮っているカップルが。

P1100857P1100868
この日は土曜日なので、市庁舎で結婚式が行われていました。この後朝まで飲み明かすらしい。

P1100861P1100865
この可愛いのは、聖マルコ教会です。クロアチア王国とザグレブ市の紋章が描かれています。
広場の角の壁にはこんな飾りがありました。

P1100862P1100863
聖マルコ教会の前の広場はマルコ広場

P1100867P1100868
結婚式の方は続々人が集まってきています。

P1100869P1100860
新婚カップルが乗る予定と思われる車と参列者の車

P1100871P1100874
ケーブルカーで下におります。ほんのちょっとの距離なので、階段で降りるのも可能です。
片道4HRK(72.4円)ですが、一日乗車券で乗車可能です。

P1100878P1100879
ケーブルカーを下りてすぐに、行列のアイス屋さんがあったので買ってみました。7HRK(126.7円)。
首都の一等地にしてはかなり手ごろなお値段でした。味も美味しかった。写真は同じお店のケーキ売り場。
これも美味しそうだったけど、まだ帰らないので買わず。

ザグレブはこの日だけなので、もうちょっと頑張って観光を続けます。
P1100881P1100882
中央駅の前の広場にやってきました。

P1100885P1100886
こちらはトミスラフ広場。

P1100887P1100888
広場には芝生が広がり、市民の憩いの場という感じでした。

P1100889P1100890
この建物は確か博物館だったと思います。壁の装飾が凄いです。

P1100891P1100894
共産圏っぽい銅像とストロスマエル美術館。

P1100895P1100897
この広場でも家族連れが遊んでいました。「こんにちは」と声をかけてくる女の子もいました。
右の写真の建物に日本大使館が入っています。日の丸が掲げられていました。

P1100896P1100899
こちらはズリンスキー広場

P1100900P1100901
緑が多く、噴水もあって沢山の人がくつろいでいました。

P1100902P1100904
町並みが東欧よりもオーストリアのハプスブルク王朝の影響を受けた中欧だなぁという印象でした。

どうでもいいんですが、地球の歩き方中欧には【チェコ】【ポーランド】【スロヴァキア】【ハンガリー】
【スロヴェニア】【クロアチア】【ボスニア・ヘルツェゴヴィナ】【セルビア】【モンテネグロ】【マケドニア】
【アルバニア】【コソヴォ】【ルーマニア】【ブルガリア】【オーストリア】が収録されているんですが、
この分類はあんまり良くないんじゃないかな?
と思う今日この頃。せめて中欧+東欧にするといいんじゃないかな。

どちらかクリックお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

Sponsored Link

スポンサーリンク

関連コンテンツ
20.クロアチア
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました