日本にはブルガリア料理のレストランが(多分)二軒あるそうです。
その内の一軒を教えて貰ったのでご紹介。シェフがブルガリア人のお店はここだけらしいです。
お店の名前はZAGORIE(ザゴリエ)です。
京急の雑色駅から近いそうです。
日替わりランチは1000円~あるらしい。
羽田空港も近いから、今度マレーシアに行く前に行ってみようかな。
ポチッとクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
日本にはブルガリア料理のレストランが(多分)二軒あるそうです。
その内の一軒を教えて貰ったのでご紹介。シェフがブルガリア人のお店はここだけらしいです。
お店の名前はZAGORIE(ザゴリエ)です。
京急の雑色駅から近いそうです。
日替わりランチは1000円~あるらしい。
羽田空港も近いから、今度マレーシアに行く前に行ってみようかな。
ポチッとクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
コメント
毎回楽しく拝見しています。
やはりブルガリア料理は、肉が中心ではないですか。
黒海沿岸地方に行けば、魚料理もあるでしょうが…
ブルガリアは農業国だと聞いていますので、おいしい野菜や果物が、
豊富なんでしょうね。
野菜料理で、これだと舌鼓されたものはありますか。
俺たち二人は、根っからのベジタリアンで、
日常の野菜類は自給、肉なし卵なしの生活。
機内食から旅行中も少々の魚を除けばすべて野菜生活。
アイリャンなどヨーグルトはOK.
素敵な料理の写真やコメントを楽しんでいます。
>hiroshi and satsukiさん
お店のメニューとしては肉料理がメインになってしまうのはしょうがないと
思いますが、サラダ等野菜料理もとても美味しいですよ。
Кьопоолу(キョウポゥル)というサラダに今はまってます。
焼きナスとローストしたピーマンとトマトをペースト状で、
にんにく、塩、酢で味付けしたものです。
http://bg.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D1%8C%D0%BE%D0%BF%D0%BE%D0%BE%D0%BB%D1%83
ブルガリア料理はシレネというチーズを多く使うので、
チーズもだめだときついかもしれません。
野菜や果物は豊富で美味しい&安いです。
こちらのトマトは普通のトマトよりピンク色で大きく、甘くてとても美味しいです。
また、豆も種類が豊富で煮込んだりスープにしたりとても美味しいです。
いろんな野菜を酢漬けにした瓶詰めなども沢山売っていますので
楽しめると思います。