今、ネット接続にはDiGiのプリペイドを使ってる。HPはここ
100RMチャージすると1日1RMで使えるのでとても重宝してた。
本当は1日100MBが上限で、それを超えるとスピードが落ちるということになってるんだけど
(Fair Usage Policy)
今までそれが適応されてなかったので、快適だった。
でも、9/7かな?に
「You have reached the 100 MB daily quota. However you will continue to enjoy unlimited
Internet usage at 128kbps until the next quota reset at 12am」
こんなメールが初めて来て、スピードが128Kbpsに落ちた。凄い遅い。
勿論12時(結構ずれる)にはリセットされてまた早くなるんだけど、
100MB使ったらまたメールが来て遅くなる。
これは、結構なストレス。なので、新しいのに変えようと色々調べてみた。
<TM> Broadband & Phone Package
テレコムマレーシア(国営の電話会社)のブロードバンド。
使用量に制限はない。スピードによって値段が変わる
(回線を引いて、使ってみるまでわからない概ね1M-2Mbps)。
月110-130RM (UniFiというもっと早いのもあるらしい。勿論もっと高いけど。)
ブロードバンドのみは契約出来ない(必ず電話付き)
初期費用が結構かかる(デポジットや工事費等で1500RM近く掛かるらしい)
最低1年契約。(途中でやめたら違約金がかかる)
<P1 Wimax> home&office
4Gなので早い(1-5Mbps)
59 99 139RMの三段階(5GB 15GB 30GBの使用量)
デポジット100RM 契約料100RM 前払い100RM等の費用がかかる
最低1年契約。(途中でやめたら200RMの違約金)
地域によって早さが全く違うらしい。(全く繋がらないという人もいる)
上記は1年契約が基本なのでハードルが高い。初期費用も結構かかる。という印象。
他には携帯会社が主流のUSB型等のモデムをパソコンに挿すだけという手軽なサービスもある。
<Celcom> Broadband Monthly Plan
<Maxis> Postpaid Broadband Plan
<DiGi> 3G Broadband Plan
<yes> Yes Valuepack 4Gなので他に比べて早いらしい。
表にするとこんな感じ。(1ヶ月の料金)
使用量 | Celcom | Maxis | DiGi | Yes |
3GB | 68RM | 68RM | 68RM | |
4GB | 68RM (1.5Mbps) |
|||
6GB | 98RM (3.6Mbps) |
98RM | 98RM | |
10GB | 138RM (7.2Mbps) |
108RM | 150RM | |
12GB | 198RM | |||
デポジット | 100RM | 300RM | 100RM |
※ネット上の情報のみをまとめたものです。
モデムありのプランにするとactivation feeが100RMと
50RMの先払い(10RMx5ヶ月で支払いから引かれる)が必要。
(Yesだけはactivation feeが50RM)。
このactivation feeが最初理解できなかったけど、
契約手数料のようなもので返金も使用料に充填もされないお金。
これを元にそれぞれの会社で実際にかかる費用やキャンペーンなどを聞いてこようと考えてたんだけど。
よく考えたら、今使ってるのをもう1枚か2枚買った方がお得なのでは?と思った。
1枚のSIMで100MBに達したらもう1枚のSIMに代えて使うのはどうだろう?
3GBで月30RMだから、2枚使えば6GBで60RM 3枚使えば9GBで90RMになる。
表のどれよりも安いし、契約もいらない。デポジットもいらないし。
(この国ではデポジットの返金はその場で現金ではなく、後日小切手が郵送されて来る。)
2枚あれば二人で同時に使えるし。(今は交代なのでたまにもめる。)ちょっと試してみようかな。
Sponsored Link
コメント