PR

ポーランド旅行 8日目ヴロツワフの旧市街その2

ポーランド

Plac Solny(塩の広場)

旧市場広場の西側にあるPlac Solny(塩の広場)にやってきました。お花屋さんがたくさんあります。

周りには旧市街によくあるカラフルな建物が並んでいます。

これが広場のシンボルかな?

旧市場広場

旧市場広場に戻ってきました。南米やスペインのスペイン語圏でよく見かけるSantander銀行です。
銀行の前には観光用の車がたくさんあります。

銀行の横には、小さな銀行のATMでお金をおろそうとする小人がいます。

面白い形の噴水があります。波を表現しているのかな?

お花が綺麗なレストラン。広場の周りにはたくさんのレストランが並んでいます。
ポーランドの物価は安いけど、一等地のレストランはどれくらいするんだろう???

お土産屋さんの前にはプレゼントを買って満足そうな小人が

ヤシとマウゴシャ(ヘンデルとグレーテル)の家

「ヤシとマウゴシャの家」です。「ヤシとマウゴシャ」はポーランドでは「ヘンデルとグレーテル」の意味で
左側のゴシックルネサンス様式の建物がヤシ、右のバロック様式の建物がマゴウシャです。
マウゴシャの入口にはお土産屋さんがあります。

お土産屋さんの前にはかわいい小人の像もあります。

聖エルジュピェタ教会

ヤシとマウゴシャ(ヘンデルとグレーテル)の家の後ろには、聖エルジュピェタ教会があります。

この塔に登れるんだって、階段で。もちろん登りませんでしたが。登ればいい景色だろうなぁ

塔の横にチケット売り場があります。入場料は10PLNです。

北側に歩いていきます。

旧食肉市場(Stare Jatki)

昔は肉屋が軒を連ねていた僅か5-60mの短い路地です。
今はハンドメイド系のお店がたくさん入っているようでした。

ここにも小人が

肉屋で売られていた動物たちの像だそうです。うーん、こういうのはちょっとビミョーな気分になりますね。

入口付近には観光案内所があります。

小人たち

通りにもたくさんの小人がいます。

オーデル川に出ました。橋の手前の建物は何だろう???

トラムが走っています。

ヴロツワフ大学

ヴロツワフ大学は3世紀以上の歴史を持つ名門大学で、ノーベル賞受賞者を11人も輩出しているそうです。
この建物は大学博物館です。

建物の彫刻などの装飾も素晴らしいです。

大学中央玄関です。青地に金の豪華なドアが凄いです。
レオポルディン講堂、マリアヌム礼拝堂、数学タワー、展示室の4つの部屋を見ることができます。
入場料は見学する部屋数によって変わります。4部屋14PLN、3部屋13PLN、2部屋12PLNだそうです。

大学の前にはちゃんと学者らしい小人がいます。


どちらかクリックお願いします。
 にほんブログ村 旅行ブログ 東欧・中欧旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ 

コメント

  1. Keiichi より:

    東欧の街って感じですねぇ~。
    それにしても、ホント小人さんがたくさんいるんだ。
    😊
    あっ、コメントへの返信、ありがとうございました!
    8月に旅行されたのですね。
    あちらこちら旅をされてて、イイなぁ~😊
    これからもブログを楽しく拝見させて頂きます!
    Bunji_さんとご家族が、楽しい旅をお続けになりますように!

    • bunji_bunji_ より:

      >Keiichiさん
      いつもありがとうございます。

      8月の記事を今頃書いているという…
      一年以内には終わりにしたいんですが…
      低い目標ですが、頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました