カテゴリは親カテゴリと子カテゴリ(サブカテゴリ)の親子関係を作成できます。
このカテゴリの親子関係を個別記事ページに表示すると便利かと思い、やってみました。
個別記事の上部に親カテゴリと子カテゴリ(サブカテゴリ)を表示する方法。
1.ブログ設定→デザイン / ブログパーツ設定→PC→カスタマイズ→個別記事ページを開く
<IfArticleCategory1>と</IfArticleCategory2></dl>を探す。
2.
その間を全て
- カテゴリ:
<$ParentCategory1Name ESCAPE$> > <$ArticleCategory1 ESCAPE$>
<$ParentCategory2Name ESCAPE$> > <$ArticleCategory2 ESCAPE$>
に置き換えます。
style=”list-style:none;” の部分は、リスト表示の・を消すために入れてあります。
各記事にカテゴリが2つ選べるので、それぞれのカテゴリがArticleCategory1とArticleCategory2
それぞれの親カテゴリがParentCategory1とParentCategory2となります。
4カ所の Url$>”> の部分を Url$>” style=”color:#0000ff;text-decoration:none” target=new>
にすれば、リンクのアンダーバーが出ず、リンクが別ウィンドウで開くようになります。
3.

個別記事ページの上部に親カテゴリと子カテゴリが表示されました。
4.同様にトップページでも
<IfArticleCategory1>と</IfArticleCategory2></dl>の間を置き換えます。
どれか1つクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
コメント