PR

コトル散策 その2旧市街@モンテネグロ

P1090558P1090559
城壁から降りてきて、旧市街を散策します。ここでも、結婚写真を撮るカップルがいました。
レストランのお客に冷やかされてちょっと恥ずかしそうでした。

P1090560P1090561
旧市街はこんな感じの街並みが続きます。民宿(SOBE)の看板を出しているところもたくさんありました。

P1090562P1090564
バスターミナルへ行って明日のチケットを買わないといけないので、バスターミナル近くの門から出ました。
ここの池(?)がとても綺麗でした。

P1090567P1090568
無事チケットを購入して、旧市街に戻ってきました。
バスターミナルへ行く途中にあるスーパーは、昨日のショッピングセンターのスーパーより安かったです。

P1090569P1090571
聖トリプン大聖堂かな? カヤックなど、色々なアクティビティが楽しめるそうです。

P1090574P1090575
聖二コラ教会に入ってみました。

P1090578P1090577
大きな聖人の絵がありました。この教会の模型も。

P1090579聖ルカ教会
旧市街の中には沢山の教会があります。

P1090580P1090581
山が迫ってくる感じがとても好きです。水も綺麗だし。冬がどれくらい寒いのかが気になるなぁ

P1090586P1090589
モンテネグロ産のワインを買いました。3EUR(414円)ぐらいだったと思います。

P1090590 (2)P1090595 (2)
夜景を眺めながら夕飯。この日は昨日のお肉の残り半分を使ってビーフシチュー。贅沢贅沢。
左の写真の山の上の方でライトアップされているところが、今日登った城壁です。

どちらかクリックお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

Sponsored Link

スポンサーリンク

関連コンテンツ
17.モンテネグロ
スポンサーリンク

コメント

  1. cachaca より:

    このあたりも東欧というのかどうか知りませんが、建物や教会はやっぱりアジアではなくヨーロッパですねー。教会は東方正教みたいですが、オスマントルコの影響はみられないですか。

  2. bunji_ より:

    >cachacaさん
    この辺りは、地球の歩き方だと中欧になっていますが、東欧だと思います。
    コトルではトルコの影響は私たちにはまったく感じられませんでした。
    調べてみたところ、1538年から1571年と1657年から1699年にオスマントルコに支配されていた説と
    全く支配されていなかった(撃退した)説があって、どっちが本当なのかわかりませんでした。
    その時代より古い教会がたくさん残っているところを見ると、支配されていなかったんですかね?
    基本的にはヴェネツィア共和国支配下が長かったようです。
    私たちが登った城壁はオスマントルコの侵入に備えて築かれたようです。

  3. に。 より:

    わぁ!ここステキですね!
    街並みの背後に山があるのが何とも…
    私も山が迫ってくる感じ好きです^^
    山が近いと涼しそうなイメージがあるので、冬の寒さがどれくらいなのか気になりますね。
    行かれた時の気温はどうでしたか?
    写真だと日差しが眩しそうな感じもしますね。

  4. bunji_ より:

    >に。さん
    小さな町ですが、とても良かったです。
    行った時は暖かく、半そでで問題なかったです。
    前日夜に強風が吹いて、その影響ですこし風がありましたが
    夜はテラスで食事も可能なほど暖かかったです。
    ここより南のコソボが寒かったので、心配していたのですが
    ここよりもっと北のアドリア海沿いも暖かかったので、寒い冬は短いのかもしれません。
    アドリア海沿いは年間の晴天日が200日以上のところもたくさんあるようです。
    と思っていたのですが、最近ブルガリアのソフィアも20℃以上の暖かい日が続いているそうで
    異常気象の可能性もあるかもしれません。。。

タイトルとURLをコピーしました