前々回(5月)日本に帰った時に、タブレットを買いました。
いきなりiPadで使いこなせないともったいないので、
いわゆる中華タブを。安いやつでまず練習。練習。
買ったのはmomo11小鳥版というやつです。
送料を入れて15000円位でした。
サイズは9.7インチ。大体B5サイズぐらいです。
目的は自炊した本を読む事とテレビを見る事。
この記事に書いたように、テレビは「ボルカノフロー(VULKANO FLOW)」で見ています。
ペナンで使っているのはTMのStreamyxの
一番遅い1Mbpsの回線ですが、ほぼストレスなく見れてます。
今は「高校入試」が面白くて毎週楽しみ。
パソコンのようにスクリーンショットが撮りたかったんだけど、やり方が分からず調べてみると、
Android端末では電源+音量(-)の同時長押しで取れる機種もあるけど、そうじゃない機種も多いみたい。
勿論、momo11では出来なかった。うん。
他の方法を調べてみたら、Android SDKをPCに入れて、PC上でスクリーンショットを撮るのがあった。
この方法だとroot取らなくても良いし、USBドライバーがない中華タブとかマイナーなものとか
殆どの端末で可能らしい。これを試してみたのでメモ。(画像はクリックすると大きくなります)
参考にしたのはこちらとこちら
PCのOSはXPです。他のOSでもそう変わらないと思うけど、やってないので不明。
PCと端末を繋ぐUSBケーブルが必要です。
ここから先はマニアックなので、興味のある方のみどうぞ。
どれか1つクリックお願いします。
1.JAVA SDKをインストールする。
ここの「Java Platform (JDK) 7u9」をクリック
「Accept License Agreement」をチェック後、
XPは32ビットなので「Windows x86」をダウンロード
(64ビットなら「Windows x64」)
インストールは何も変えずに「次へ」で進めて
完了画面が表示されればOK
2.Android SDKをインストール。
ここの「Download SDK」をクリック
XPは32ビット。
ダウンロードされた
「adt-bundle-windows-x86.zip」を解凍する。
解凍してできた「adt-bundle-windows-x86」フォルダの
「eclipse」中の「eclipse.exe」を起動。
このままでOK
Java-ADTが起動するので、
Windowから「Android SDK Manager」を選択
「Android SDK Tool」と「Android SDK Platform-tools」は
既にインストールされているので
「Google USB Driver」を選択してインストール。
(中華タブやマイナーな端末でUSB Driverがない場合に必要)
3.Android SDKのパスを設定する。
スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム
詳細設定タブ→環境変数 下のシステム環境変数の「新規」をクリックして出てきたウインドウに
変数値:D:\デスクトップ\adt-bundle-windows-x86\sdk
を入力してOKを押す。
(変数値には、2.でできた「adt-bundle-windows-x86」フォルダ中のsdkフォルダのパスを入れる。)
システム環境変数のPathを選択して「編集」をクリック
変数値に
;%ANDROID_HOME%\tools;%ANDROID_HOME%\platform-tools
を追加する。前に書いてあるのは消さない。
必ず;(セミコロン)を前に付ける。
4.USB Driverをインストール
Android端末の「設定」→「開発者向けオプション」→
「USBデバッグ」と「スリープモードにしない」をチェックする。
Android端末をPCとUSB接続して、
スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→
ハードウェア→デバイス マネージャを見ると
?その他のデバイスで、?Androidが表示される。
?Androidで右クリックして プロパティ→詳細を見ると、
デバイス インスタンス IDが表示される。このVID8D1&PID_0003が必要。
これがAndroid端末の機種によって違うらしいけど、
これさえ分かればどんなタブでも応用可らしい。
adt-bundle-windows-x86→sdk→extras→google→usb_driver→android_winusb.inf をメモ帳で開く。
[Google.NTx86]の所に
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID8D1&PID_0003
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID8D1&PID_0003&MI_01
を書き込む。ピンク色の部分が先程のデバイス インスタンス ID。
(OSが64ビットなら、[Google.NTamd64]の所)MOMO11の所は別に何でも良いみたい。
Androidのプロパティに戻って 「全般」タブ→ドライバの再インストール
検索場所にさっき更新した「android_winusb.inf」があるフォルダを指定する。
USBドライバがインストールされる。
デバイスマネージャ上で「Android Composite ADB Interface」と表示されてればOK
5.スクリーンショットを撮る
adt-bundle-windows-x86→sdk→tools→ddms.batをダブルクリックして少し待つ。
MS-DOS画面が開きDalvik Debug Monitorが起動する。(MS-DOS画面は閉じない)
「Device」→「Screen capture」でスクリーンショットが撮れる。撮ったらセーブ
Sponsored Link
コメント