大容量ではなく、普通のスマホ用のSIMも購入しました。
スペインの三大通信会社は
Movistar (プリペイドの料金はこちら 2GBで15ユーロなど)
Vodafone (プリペイドの料金はこちら 2GB(キャンペーンで二倍)と20分の通話で10ユーロ など)
Orange (プリペイドの料金はこちら 2GB(キャンペーンで二倍)で8.95ユーロ など)
です。(ちなみに、プリペイドはスペイン語でPrepagoです。)
他にLebara や tuenti、Lycamobileなどなど沢山の会社があります。(こちらのWikiが詳しいです)
後で気がついたのですが、昨年セビージャで購入したSIMカードを持っていけば、使えたようでした。
しかし、PINコードが記載された紙を持っていかなかったのでどちらにしろ使えませんでした。
OrangeのSIM購入失敗
まずは、昨年と同じくOrangeに行ってみました。
プリペイドの料金表はこちら。1GBが1ヶ月で8.5ユーロ。このときはキャンペーンで2GBになっていました。
去年は、この料金表を見せてすぐに10ユーロで購入できたのですが(残りのお金はSIMにチャージされた)
バルセロナで三軒のOrangeのお店に行きましたが、どこも何故か高い。
しかも、店によって言う値段が20-25ユーロとマチマチ。OrangeのHPに載っているお店なのに。
最後に行ったお店で「翌月からはHPに記載の値段だ」と言われて少しナゾが解明?
多分ですが、初期費用はお店が勝手に決められるのかも。
というわけで、バルセロナのOrangeでSIMを購入するのは諦めました。
他の候補
他の候補としては、Vodafoneの
2GB(キャンペーンで二倍)と20分の通話で10ユーロ(多分初期費用が別に掛かる)か
Lebaraの1.5GB(キャンペーンで三倍)で10ユーロ
を検討していましたが、その前に良さそうなSIMを見つけました。
Mundoに決定
MundoというOrangeがやっている、出稼ぎや移民の人向け(?)のSIMです。
今は1GBが9ユーロですが、このときはキャンペーンで2GBでした。
初期手数料もかからず、10ユーロ(1ユーロはSIMにチャージされる)で購入できました。
Orangeの店舗ではなく、町中によくある携帯ショップにありました。
(OrangeのHPにも載っているのでOrangeの店舗でもあるのかも?)
さらに、Orangeでは10ユーロチャージすると1GBくれるというキャンペーンもやっていたので
ラッキーでした。(Orangeの回線なのでMundoにも適応されました。)
チャージはスーパーのレジで簡単にやってもらえました。(チャージしたい携帯番号が必要)
Mundoには、月15ユーロで1GBにプラスして
ルーマニア・イタリア・スペインへの400分の通話ができるプランや
モロッコ・ベルギー・フランス・スペインへの200分の通話ができるプランなどがありました。
他にも、南米やアフリカ、アジア向けの通話料金が安く設定されていたり(日本は入ってない)
他国からチャージできるサービスがあったり(これも日本からはできない)、
移民や出稼ぎの人向けだな~と思われるサービスがありました。
スペイン国内での使用に特に問題を感じることはありませんでした。
また、ヨーロッパの他の国でのローミングも問題ありませんでした。
Sponsored Link
コメント
スゴイですねぇ~!
SIMカードとか、私ももっと勉強しなければなりません!
ありがとうございます!
>Keiichiさん
ブルガリアもそうですが、現地でSIMを買ったほうがオトクな国が多いですね。
セルビアでもプリペイドのSIMが手に入るのではないかと思います。
SIMフリーのスマホがあると便利です。