
帰りは、エニナの村(赤い矢印)から、クルンの村を抜けたところまで歩いてみました。
ここから、シプカ行きの6番のバスにのることができます。
今見たら、かなり距離があるなぁ。かなり無謀でした。暑かったし。
途中でかなり太い木が積んであるところがありました。
向かい側は薪会社のようでした。これ、切るだけでも大変そう。
エニナの村入り口まだやって来ました。この先にクルンの村があります。
でも、村と村の間が思ってたよりかなり長かった~
山の上に風力発電の風車が見えます。
冬の準備が進んでいます。
シプカほどではないけど、山が近いのでこの辺りも寒くなりそう。
葡萄が沢山実っています。
公園にあった銅像。こういう大きな像が良くあります。旧共産圏っぽい。
山の上にあるのは、旧ソ連時代にソ連とブルガリアの会談で使用した会議場、宿泊施設です。
今は完全に廃墟だそうですが、まだ見に行ったことはありません。
エニナの村から、バスの来る大通りまで1時間ぐらいかかりました。疲れた~
これからは絶対にバスに乗ります。
どれか1つクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
コメント
こんにちは
ブルガリアの電力は風力発電で賄っているのでしょうか?
>やすおさん
風力はほんの一部だと思います。
中心は火力・水力・原子力だと思われます。最近はソーラーパネルも結構見ます。
昔は原子力発電が、余った電気を他国に売るぐらい盛んだったのですが
EU加盟の条件で古い原子力発電装置を停止したため今は2基が動いていると思います。
最近東芝がブルガリアに原発を納入することになったと報道されていました。
3つの電力会社がブルガリア全土に電力を供給しているのですが、
全て外資(チェコとオーストリア)です。
上記の原発は国営電力会社なのですが、これは一般用ではなさそうです。
電気料金はブルガリア人の収入からしたら、結構高いと思います。
他の人の支払いを見ていると、お年寄り一人世帯で
大体月に20-30Lv(1400円-2100円)を支払っているようです。
これは、収入換算すると5000円-1万円位に相当するのでかなり高いと思います。
2012年だったかには、電気料金の大幅値上げに反対する国民の抗議活動が原因で
内閣総辞職にまで発展したことがあります。