PR

ドバイ観光その1

P1120597P1120598
今回の宿の近くはマンションだらけでした。住んでいるのは出稼ぎの人ばかりという感じでした。

P1120603P1120605
まずはメトロに乗ってドバイモールへ。このあたりの景色は新宿っぽいです。
男性は白、女性は黒の服が民族衣装のようです。

P1120607P1120610
ドバイモールの水族館です。

P1120611P1120613
ここに来た目的は、Burj Khalifaの入場券引き換えです。
事前にここからチケットを予約(購入)してあるので、
この機械に引き換え番号を入力して発券しました。当日券は売り切れ中でした。

At the Top

事前予約では130AED(3820円)でした。(125AED+手数料5AED)。一か月前から予約できます。
日没の時間が一番人気のようです。(夕方はほかの時間帯より値段が高いです)
デッキは124階なのですが、500AEDでもっと上のVIPルームに行くことができます。

P1120614P1120615
噂の金の自動販売機です。恐竜の骨なんかもあったり。

P1120618P1120620
予約は夜なので、観光に行きます。

P1120600P1120622
Nakheelというメトロの駅から、バスに乗ると海岸線に行けるようなので行ってみました。
ジュメイラビーチです。
向こうに見える帆の形のビルはブルジュ アル アラブ(Burj Al Arab)という世界最高級の7つ星ホテルです。
ホテルかレストランの予約がないと中には入れません。
一番安いのが、アフタヌーンティー395AED(約12000円)だそうです。

P1120623P1120624
ビーチには結構たくさんの人がいました。掃除の人もいて、きれいに保たれています。砂は資源なのかな?

P1120625P1120632
バスに乗って戻ります。バージュ・アル・アラブの横を通ります。

P1120627P1120634
バスの中はこんな感じです。女性・家族の席は前の方です。間に仕切りがあります。
モニターには停留所が表示されていますが、動かなかったりそもそも映っていないバスが多かったです。

P1120635P1120637
ツインビルも結構たくさん見ました。またメトロに乗ってドバイモールに戻ってきました。
紀伊國屋がありました。

P1120643P1120644
Burj Khalifaの予約は19:30なので、それまでの間はまたドバイ・ファウンテンを見ます。
また音楽が違って楽しめました。

P1120645P1120646
噴水がやっていないときはこんな感じで穏やかなプールに、観光船が浮かんでいます。

P1120647P1120650
30分ごとにショーが行われます。2回見て、Burj Khalifaに向かいます。

どちらかクリックお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ



コメント

  1. cachaca より:

    あけましておめでとうございます。
    ドバイじゃなかったですかね、海を埋め立てて扇型に並んだような高級住宅地になってるの。でもどうしてこういう先進国ならどこにでもあるような高層ビルの街にしてしまうんでしょう?ビルなどない砂漠の国だったので近代化というと高層ビルになってしまうんでしょうか。他にもっとアラブの魅力を生かす方向で開発できないのかと残念に思います。

  2. cachaca より:

    >日本もそうですが、その国の人にはその国の魅力があまりわからないのかもしれません。
    私も書いてから思ったんです。日本の都市も外国人から見ると同じことを思うんだろうなと(^^; 京都にしたって、ただの先進国の街のなかにところどころ古い日本風な建物があるだけですもんね。
    >世界地図の形や樹の形に埋立地を作って、そこが高級住宅地になっていますね
    私が覚えてた扇形のは、ザ・パームという椰子の木形のでした。ほかにもあるんですね。

  3. bunji_ より:

    >cachacaさん
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    世界地図の形や樹の形に埋立地を作って、そこが高級住宅地になっていますね。
    バーレーンなどでも作っていたので、アラブ世界での流行なのかもしれません。
    上空から見ないと形がわからないので、意味があまりわからないですが。
    日本もそうですが、その国の人にはその国の魅力があまりわからないのかもしれません。
    高層ビルもそうですが、だれが住むのって聞きたくなるぐらい人口に見合ってないと思います。
    原油によってお金持ちになったのは本当に最近のことで、最近は原油化価格も下がりっぱなしですし、
    これからどうなるのかちょっと心配ですね。

  4. bunji_ より:

    >cachacaさん
    そうなんですよね。日本も勿体ないと思われてるんじゃないかと思います。
    京都は高い建物禁止などまだましな方だと思いますが。
    世界地図の形とか、バーレーンはイルカの形とかいろいろあるようです。
    ドバイは一度危機に陥りましたが、この後原油が下がりっぱなしになれば
    また危ないですよね。代替エネルギーの方が主流になってしまえばまた昔の
    貧しい国になってしまうのかもしれませんし、ちょっと心配ですね。
    原油を輸入している日本にとっては、原油の価格が下がったり安い代替エネルギーが入った方が
    良いので、ちょっと複雑ですが。

タイトルとURLをコピーしました