2025年の夏にベルリンとポーランドに旅行しました。
旅行の概要
まずはベルリンに行き、バスでポーランドのシュシェチンへ。次にトルンとグダニスクに行きました。ベルリンとグダニスクには行ったことがあるのですが、いつだったかな~と過去のブログを見ると、グダニスクに行ったのは6年前、ベルリンに行ったのはなんと17年前でした。いやー、やっててよかったブログ(?)最近さぼってた分もまじめに書かないとなぁ

ブルガリア国内移動
シプカから、まずはソフィア空港へ向かいます。
朝6:20のバスで、カザンラクへ。カザンラクからソフィアへは7:30のUnion Ivkoniのバスで向かいました。このバス会社はネットでチケットを購入できるのでとても便利です。

11:00頃にソフィアのバスターミナルに到着しました。ソフィア中央駅の横にあるスーパー、BILLAで軽食を購入してお昼を食べて、地下鉄で空港へ向かいました。


ブルガリアの通貨が来年1月からユーロになるため、地下鉄の色々なところに掲示がありました。
今の固定相場、1ユーロ=1.95583レヴァのレートで移行になります。
来年2月からは使えるのはユーロのみになるようです。
ソフィア空港
今回は、Ryanairの飛行機に乗りました。ブルガリアからドイツへというシェンゲン域内での移動なので、ビザチェックは不要でした。(でも心配だったので、カウンターで聞きました。)
空港内の免税店はブルガリア刺繡のデザインで可愛かったです。

プライオリティパスを使って、ASPIREラウンジに入りました。

昨年の変更で、楽天プレミアムカードのプライオリティパスは年5回になってしまったので、年会費キャッシュバックキャンペーンのあった住信SBIネット銀行プラチナデビットカードの3回分をゲットしました。また来年以降に備えて、1.1万円でプライオリティパスを作れるセゾンゴールドアメックス(年会費無料)を作成したのですが、こちらもまた変更になってしまったので来年からどうするか悩み中です。


ラウンジにいると、アプリに通知が。
70分の遅延になってしまった。。。
1,500km未満なので、後50分(2時間以上)遅延してくれると250€ゲット(EU261法)だったんだけど、さすがに無理でした。
ラウンジ出る前に連絡が来たから、ラウンジでくつろげたけど、やっぱり遅延は疲れるなぁ。
これ以上遅れると補償金が発生して大変なので、スタッフも心なしか焦っている風でした。
ベルリン到着と宿への移動
遅延はしましたが、無事にベルリンに到着しました。

ベルリンの公共交通機関について
ベルリンの公共交通機関は、バス、地下鉄(U-Bahn)、電車(S-bahn)、路面電車(Tram)、鉄道(Deutsche Bahn)、フェリー(Fähr)があり、料金はゾーン制です。

チケットは2時間有効の一回券の他、4回券などがありますが、明日は1日観光する予定なので24時間券を購入しました。


チケットは駅などにある券売機のほかに、スマホのアプリで購入することができます。小さなバス停など、券売機がないところもあるので、スマホ購入が便利です。
スマホアプリはこちら。ルート検索もできます。

QRコードはこちら
iOS用 Android用


名前とメールアドレス、パスワードと支払方法を登録すればすぐ使えるようになります。Google Pay、Apple Payやクレジットカードなどで支払うことができます。一回券はチケット購入時点からチケットの時間が始まるので注意してください。24時間券は180日前から購入することができます。
ベルリンの宿
ベルリンでは、Airbnbで2泊しました。

空港についてまずはgoogleマップで宿までの経路を検索。空港とはベルリン中心地を挟んで反対側で結構遠かった。。。
でも、郊外の新しそうな住宅地で静かでとても良かったです。
まずは空港から列車で

Spandau駅まで行って、そこからバスに乗りました。

ワンルームで、キッチン付き。2泊で132ユーロ(22,836円@173)でした。ベルリン中心地からは少し離れていましたが、静かで綺麗な住宅街で、とても良かったです。

次はベルリン一日観光の様子をお送りする予定です。
どちらかクリックお願いします。


コメント