PR

スマホでIP電話サービスを使う その1 SMARTalk

この記事の続きです。
データ専用SIMで電話を受けるのにオススメのサービス、SMARTalkの使い方について説明します。

 SMARTalkの利点と欠点

まずは、前の記事と重複しますがSMARTalkの利点と欠点について

利点
1.050のIP電話番号が無料でもらえる
→発信しない限り、初期費用も基本料もかかりません。
→日本の電話番号なので、日本からも気軽にかけてもらえる
→申込みなどで日本の電話番号が必要な時に使える

2.ネットに繋がっていればどこででも電話が受けられる
→データ専用SIMだけでなく、wi-fiでもOK。海外にいても受信可能です。

3.各サービス同士の通話は無料
→同サービスの050番号間の通話料は無料です。

4.課金しなくても番号が削除されない
→12か月間利用料の請求を行うことがない場合、サービス契約を解除することがあります。
と規約にありますが、今のところ解除された人はいないようです。

5.登録にSMS認証が必要ない
→海外にいても登録可能。

6.留守番電話サービスが無料
→メール録音音声ファイルを送ってもらったり、ネット上で音声ファイルを再生できます。
と良い点が沢山。

欠点は
1.公式のアプリの性能がイマイチ
→後述するアプリを使えば問題ありません。

2.フリーダイヤルや緊急電話番号には掛けられない
→フリーダイヤルに掛けたい場合は、ブラステルがおすすめです。

3.音声通話に比べて音質が劣る
→通信速度によって、左右されますが最近はかなり改善されていると思います。
普通に通話するぐらいなら、そう問題はないと思います。

音声品質をかなり気にする人やフリーダイヤル・緊急電話に掛けたい人以外には
かなり有用なサービスだと思います。(そしてタダ!)

 SMARTalkの使い方

登録のしかたを載せます。(クレジットカードまたはデビットカードが必要です)

 1.ホームページで会員登録

まずは、SMARTalkのサイトにアクセスします。

1

ここをクリックして、注意事項を読んでから申し込みフォームへ

2017-09-08_17h59_32

メールアドレスを登録します。このアドレスがアカウントIDになります。
メールが送られてくるので、メール内のURLをクリックして本登録に進みます。
規約を確認して、パスワードと個人情報を入力します。

2017-09-08_17h31_18

登録が完了したら、上部にあるMYページログインをクリックして

2017-09-08_18h06_46

登録したメールアドレスとパスワードでログインします。

2017-09-08_18h08_44

ユーザーアカウント情報表示 をクリック

2017-09-08_18h11_26

050の電話番号が確認できます。下のSIP情報はスマホの設定に必要です。

 2.スマホアプリを設定

IPhoneの場合はこちらから、Androidの場合はこちらから、アプリをダウンロードします。
(それぞれのストアでsmartalkと検索すれば見つかります。)

2017-09-08_20h18_28Androidの画像を貼ってありますが
iPhoneでもそう変わらないと思います。

アプリをスマホにインストールします。

2017-09-08_20h19_33アプリを起動すると、SIPアドレスの入力画面がでます。
ホームページのユーザーアカウント情報表示で表示される、
SIPアカウントとSIPアカウントパスワードを入力します。

2017-09-08_20h25_28050番号が表示され、着信可能と表示されればOKです。
画面上部に緑色の受話器のアイコンが出ます。
アプリを起動していなくても、プッシュ通知で着信可能です。

これで、050の番号で受信が可能になりました。
ここでは、公式のアプリを使っていますが、このアプリはあまり性能が良くなく、
着信を逃してしまうことがあるので、次に紹介する他のアプリをオススメします。

どれか1つクリックお願いします。
easteurope88_31 semiretire88_31 longstay88_31

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました