画像が手に入ったので、最後の部分を書き直し。
1.パソコンにGarminを接続します。
ちゃんと接続されればマイコンピューター(OSによってはコンピューター)に
Garminが表示される
a.”Map”というフォルダーがない場合(例Garmin1250)
“MAP”フォルダーにさっき作った”gmapsupp.img”をコピー
メインメニューに戻り地図画面で確認すれば最新のデータに変更されているはず。
b.”Map”というフォルダーがあって中に”gmapsupp.img”というファイルがある場合(例Garmin1460)
作った”gmapsupp.img”の名前を”gmapsupp2.img”等に変更してから”Map”フォルダーにコピーする。
(元々入っていたデータに上書きするのを防ぐため)
Garminをパソコンから外し、「ツール」→「設定」→「地図」→「情報」と進むと
インストールされている地図情報が表示される。
ここでさっき入れた”gmapsupp2.img”のデータを選択し、今まで使用していたデータを外す。
これで「初期化」を行い再度「情報」で選択を確認。
メインメニューに戻り地図画面で確認すれば最新のデータに変更されているはず。
c.他の地図と共存させたい場合。(日本の地図が入ってて、そこにマレーシアのを入れる場合等)
c1.新しく入れたい地図が1種類で手軽に入れたい場合。
SDカードに「Garmin」フォルダを作成し、その中に作成した「gmapsupp.img」をコピーする。
Garminをパソコンから外し、「ツール」→「設定」→「地図」→「情報」と進んで、
新しい地図が入ってるのが確認出来ればOK
c2.新しく入れたい地図が複数ある場合
1枚のSDカードには1つの地図しか入れられないので、入れたい地図を統合して1つにします。
「sendmap20」というソフトを使います。
このソフトを使用したことがないので、使いたい方は検索して詳しいサイトをご覧下さい。
その後の更新方法
後は地図が更新されたらその2からの手順をまたやるだけです。
(古い地図を捨てて新しいのを入れる。または上書きすればOK)
一週間に一回とか脅威のスピードで更新されるので、それほど頻繁にやらなくても良いと思いますが、
適当な頻度で。
Garminはこちらから購入できます。
一連の記事はこちら
Garmin(カーナビ)の地図更新 その3地図を作成する
Garmin(カーナビ)の地図更新 その2地図ダウンロード ※2016年11月4日更新
Garmin(カーナビ)の地図更新 その1登録 ※2016年11月4日更新
Sponsored Link
幸せな投資家になるための無料メール講座
コメント