以前にこのブログに載せていた方法でFirefoxを多段タブ表示にしていて、
92で多段タブでなくなってしまった人用です。
各ファイルを上げてくださっている方々に感謝感謝です。
Firefox115はこちらの記事をご覧ください
※2022年11月17日追記
Firefox107で、空白ができてしまう、各ページが表示されない等の不具合は
userChrome.cssに
box.scrollbox-clip[orient="horizontal"],#PlacesToolbarItems { contain: unset !important; }
と書くことで、回避できます。
詳しくは
こちらの記事をご覧ください。
ファイルをダウンロード
ここに書いてある通りalice0775さんのGitHubからダウンロードを行います
こちらにアクセスします。GitHubに登録も何もしていない人はこのような表示になっていると思います。
左上の<>Codeをクリックします
(普通にダウンロードできる人はそちらの方法でダウンロードしてください)
緑色のCodeをクリックし、現れたDownload Zipをクリックします。
保存します
ダウンロードしてできた「userChrome.js-master.zip」を解凍します。
解凍してできたフォルダ内の、92フォルダを開きます。
userChrome.jsを入れ替える
フォルダ内の「userChrome.js」を使います。
Firefoxのヘルプから「トラブルシューティング情報」を開きます。
トラブルシューティング情報の「プロファイルフォルダー」欄の「フォルダーを開く」をクリック
開いたフォルダーの中にある「Chrome」フォルダーを開きます。
「userChrome.js」を新しいものに入れ替えます。
config.js を入れ替える
先ほどの92フォルダ内の「install_folder」フォルダを開きます
中に入っている「config.js」ファイルを使います。
Firefoxインストールフォルダを開きます。
C→Program Files(64bit版の場合)
C→Program Files(x86)(32bit版の場合)
を開きます。
Mozilla FireFoxフォルダを開きます。
この中にある「config.js」を新しいものに入れ替えます
Firefoxインストールフォルダは開いたままにしておきます。
defaultsフォルダを入れ替える
先ほどの92フォルダ内の 「install_folder」フォルダ内の「defaults」フォルダを使います。
先ほど開いたFirefoxインストールフォルダ内の「defaults」フォルダと入れ替えます。
これでFirefoxを再起動すれば多段タブ表示ができるはずです。
コメント
今回の方法でうまくいきました
ありがとうございました
助かりました
>のりのりさん
うまく行ったようで良かったです。
通りすがりですみません。
毎回本当に助かっています。
今回も無事多段にできました。
ありがとうございました!
>あかりさん
お役に立ったようで良かったです。Zipを上げてくださっている方々に感謝感謝です。
記事に関係ないコメントですみません。
私のブログへコメントありがとうございました。
もう帰国されてるんですよね?
ウチもできれば出たいですが、日本帰国の条件がまだまだ面倒なので困ります。
>cachacaさん
ブログは全然更新していないのですが、11月に帰ってきました。
14日間(短縮して10日間)の隔離が面倒ですよね。公共交通機関で移動ができないのが一番つらいです。
ヨーロッパの感染爆発も気になるし、海外に行くのはかなり大変になりましたね。
多段化できました。
大変助かりました。
ありがとうございます\( ‘ω’)/
>たまごさん
お役に立てて良かったです。
またも記事に関係ないコメントですみません。
今どちらですか?
コロナだけでも面倒だったのに、ウクライナ紛争で東欧は大変です。
シプカに行かれるなら、十分気をつけてくださいね。
>cachacaさん
ありがとうございます。今は大阪に滞在中です。
今月下旬にブルガリアに行く予定ですが、ロシア上空を飛べないので4時間出発が早まりました。
ブルガリアにもウクライナから多くの人が避難してきているみたいです。
コロナだけでも大変なのに、世界は本当に大変なことになっていますよね。
早く平和になってほしいですね。