バリ島旅行 買い物しにシンガラジャへ

 ベモでシンガラジャへ

ロヴィナには大きなスーパーはなく、コンビニのようなお店か市場しかないので
隣町のシンガラジャへ買い物に行くことにしました。
ロヴィナに来るシャトルバスがシンガラジャを通ったときにカルフールを見たので
そこを目指すことにしました。
青いベッドのマークが泊まっているカルティカ ヴィラズ(Kartika Villas)です。
シンガラジャの町(青いマーク)まで約7.5Km、
その先のカルフールの入っているHardy’s Mallまで9.5Kmぐらいです。

バリ島南部リゾート地域なら迷わずUberを使うのですが、ロヴィナにはUberの車がほとんどいません。
タクシーもあまり見かけないので、興味のあったベモに乗ってみることにしました。

他の交通手段はカーチャーターぐらいでした。カーチャーターは2-3千円かかります。

DSCN9603

これがベモ(bemo)という車で、地域の人の足になっています。

DSCN9915

中はこんな感じ。普通の車に比べて車高が高いのか、乗口が高いところにあり身を屈めないと乗れません。
もちろん冷房などはないので、窓もドアも全開です。

代金は後払いで、降りた時に払います。地元の人は値段がわかっているので、そのまま乗りますが
相場がわからない私たちは、乗る前に値段を聞きます。
どの車も最初は必ずRp50k(420円 @0.0084)と言ってくるのがお約束なのかな?
ロヴィナからシンガラジャの市場(地図の青いマーク)の辺りまでは
1人Rp10k(84円)で乗れました。(地元の人はもっと安いかも?)

2017-12-09_21h31_35

市場(青)からカルフールのあるHardy’s Mall(オレンジ)までは違うベモに乗り換え。
こちらはもっと安く、1人Rp5k(42円)で行けました。

相場がわかればいちいち交渉せずに乗れると思います。

 Hardy’s Mall

DSCN9917

Hardy’s Mallに到着しました。カルフールが入っています。

 Hardy’s

DSCN9923DSCN99182階のHardy’sに先に行ってみました。衣料品のお店です。
TシャツはRp11900(約100円)、下着は約50円です。安いですね~

DSCN9924DSCN9926ガルンガンの時期には新しい服を買うようで、セールになっていました。
ゲームセンターの入り口にもガルンガン&クニンガンの顔出しパネル看板がありました。

DSCN9927

大きさから言って子ども用ですが、やっている人は見ませんでした。

 カルフール

DSCN9930

1階はカルフールです。思ったよりも結構大きかったです。

DSCN9929DSCN9933野菜も豊富でした。100gあたりの値段が表示されています。
ゼロを2つ取って、0.8を掛けると大体の値段になります。

DSCN9928

うどん発見。生麺です。ヤクルトは5本パックでRp9000(75.6円)は安いですね。
種類は違いますが西友で189円に比べたら半分以下。でも、収入から考えたら高いのかな?

DSCN9931DSCN9934マンゴーは100gあたり約13円。値段が2つあって、どっちが正しいのかよくわかりませんが。
すいかは高くて100gあたり7.35円なので、1個7Kgとして約500円。
日本に比べたら安いですが、ブルガリアに比べたら高いですね。輸入物なのかな?

DSCN9932DSCN9935ジャガイモと玉ねぎはキロ130円前後なのでこれもあまり安くはないですね。
地元の人は市場で買うのかも?

DSCN9936DSCN9937牛肉は100gあたり134円、鶏肉は丸鶏が100gあたり32円ぐらい、胸肉は53円といったところですね。
バリの人はヒンドゥー教の人が多いので、牛肉はあまり食べないのだと思います。
豚肉は売ってはいましたが、ちょっと別のところにある感じ。調べてみるとヒンドゥー教は
ベジタリアンが多いみたいですね。

DSCN9940

こちらの棚は食用油です。日本ではあまりみないパックなので面白いです。
これは2Lで231円のようです。

DSCN9941

インスタントの麺もたくさん売られていました。一食分が20円なのでお手頃です。
マレーシアに滞在していた時に買った種類もあってちょっと懐かしかったです。

DSCN9943

水道の水は飲めないので、飲料水も必要です。
安いものは1.5Lで30円ぐらいです。

DSCN9944

前にペナンで一度だけ飲んだことのある、
体の熱を下げる水(記事が見つからず)が大量に売られていました。

 CLANDY’S Mall

DSCN9945

向かい側にあるもう一つのモール(地図の緑マーク)にも行ってみました。
こちらはローカル向けという感じでした。

DSCN9947

こちらも2階には衣料品のお店がありました。

DSCN9948

1階にはスーパーがありました。値段は大体のものがカルフールより安めといった感じでしたが
品揃えはカルフールの方が良かったです。
お客の入もイマイチといった感じでした。

DSCN9950

買物をしていたら、突然の大雨が。30分ぐらいでやむので、お店の中でやむのを待ちました。

DSCN9956

店頭にあったこちらのお店で注文してみました。
お姉さんはフレンドリーな人で、写真を撮らせて欲しいといったらポーズも取ってくれました。

DSCN9955DSCN9954BATAGOR Rp8000(67円)とSIOMAY Rp10000(84円)です。
BATAGORの方は揚げワンタンのようなもの、SIOMAY(シュウマイ?)は魚介のすり身のような感じでした。
思ったよりも両方とも美味しかったです。やはりローカルはこれぐらいの値段なんだな~

 ロヴィナへ

またベモに乗ってロヴィナへ帰りました。

DSCN9960

途中の公園でみたモニュメント。バリ島の人は宗教的なこともあってモニュメントが好きなのか
巨大なモニュメントを色々なところで見ました。上に乗っているのは鬼神かな?

どれか1つクリックお願いします。
 にほんブログ村 旅行ブログ 東南アジア旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ バリ島旅行へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ 

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました