ベトナムビザについて
日本人は、15日以内ならベトナムへの入国にビザ取得は不要です。
しかし、一度ベトナム国外に出て30日以内に戻ってくる場合や15日より長くベトナムに滞在する場合は
ビザの取得が必要です。
※ベトナム国内でビザを延長する方法もあります。どこの旅行会社でも取り扱っていると思います。
費用も事前にビザを取得するより安いようですが、ベトナム入国時に出国の航空券を提示する必要があるので
捨てても良い15日以内の出国航空券か、日付の変更できる航空券が必要になります。
私達は27日間滞在予定なので、30日シングルのビザを取ることにしました。
(アライバルビザもあるようですが、調べてみるとトラブルが結構あるようです。
入国できないと困るので、事前にビザを申請しました。)
日本国内のベトナム領事館
ビザを発給している領事館は、東京・大阪・福岡にあります。
直接行く場合はベトナム大使館のHPに詳しく書いてあります。
今回は日程ギリギリなので、直接行くのは無理。というわけで郵送で申請することにしました。
調べてみると、郵送での申請は各領事館で対応がかなり違うらしい。
ベトナム大使館のHPには東京のことは書いてありますが、他の領事館についての記載は見つからず。
(探し方が悪いだけかも。後述の申請書作成のときでないと、三箇所あることもわかりづらいです)
そもそもビザの代金が記載されていないので電話するしかない。
というわけで電話してみました。
まずは電話で問い合わせ
1.東京
03-3466-3311
03-3466-3314
03-3466-3313
※最初は営業時間の案内になりますがここで切らずに待っていれば内線番号の入力に続きます。
2回目からは営業時間の案内中に内線番号を入れればすぐに切り替わります。(100番)
内線につながるのだから、どの番号でも同じような気がしますが繋がったのは3313だけでした。
(内線番号を入力後、混雑していると「またおかけ直しください」になって切られてしまいます)
30日シングルのビザ代は6500円。発給には3日。ヤマトの着払い伝票を同封する。
2.大阪
072-221-6666
自動音声でビザ取得方法が案内されます。その後質問があれば、番号を入力していくと
担当者につながるハズですが、一度も繋がりませんでした。
30日シングルのビザ代は6500円。発送手数料が1000円。発給には3日。
3.福岡
092-263-7668
ここが一番簡単につながりました。
30日シングルのビザ代は5500円。発送手数料が1000円。発給には5日。
何故か福岡が安い。日数が余分にかかるから?送料的にも福岡の方が近いので、福岡が良いけど。
九州に住んでなくても福岡に出しても良いものなのか?
わからないのでもう一度東京に電話してみました。(この電話は無駄だった)
「管轄はHPに書いてあります」と言われたのですが、見つからず。
再度福岡に電話して、高知在住でそちらに申請しても良いか聞いた所OKと言われたので
福岡に申請しました。お近くの領事館に申請したほうが安全だとは思いますが、問い合わせて損はないです。
(公式ではないですが、代行業者のHPなどを見るとどこの領事館でもOKとあります。)
後でわかったことですが、福岡の発送手数料は純粋に発送の手数料なので
送料着払いのヤマトで送られてきます。(大阪は不明。多分同じ)
(返信用の封筒を同封すれば発送手数料は不要との情報もありましたが
電話では言われなかったので真偽不明です。)
複数人で申請する場合はまとめて1000円でOKです。
申請書を作成
申請書はオンラインで入力するか、用紙をダウンロードして手書します。
オンラインで入力しても結局は印刷して送るので、手間は同じです。
オンラインで入力したので、やり方を載せておきます。
サイトにアクセスして、FILL FORMを選択
旅行者なら「Tourism」を選択。次も「Tourism」を入力。
(※自動的に入力されますが、手打ちしないとエラーになるかも)
申請する領事館を選択。この例ではFukuoka
写真はアップロードしても、後で貼り付けてもどちらでもOK。
(アップロードしても写真の添付が必要だったと書いている人もいたので、添付のほうが安全かも)

必要事項を埋めていきます。(*)が付いていない項目は入力しなくてもOK

申請できるビザは30日か3ヶ月のシングルかマルチです。

次のページ。観光ビザの場合は上部のスポンサー欄は入力不要です。
入力が終わると、内容確認画面になります。OKなら、ダウンロードを押します。
すると、PDFファイルができるので、それを印刷します。
印刷後、写真(3x4cm 1枚)を貼り付けます。
(赤枠内に書いてありますので、写真をアップロードしてあっても、貼り付けたほうが良いと思います。)
領事館へ郵送
1.作成した申請書(写真添付済み)
2.パスポート
3.代金(ビザ代+返送料)
(4.クロネコヤマトの着払い伝票。指示がなかったので同封せず)
を同封して、領事館へ送ります。(現金が入っているので現金書留で送りましょう。他の方法は違法です。)
パスポートが返送されて来た
到着したと思われる日から5日後、パスポートが到着しました。(ヤマトの着払いで)
発給に5営業日とのことだったので1週間は掛かるかと思っていたのに、早くてびっくりしました。
早速ビザを確認。入国日、ビザの期限、シングルかマルチか、パスポート番号などを確認。
これで無事にベトナムに入国できそうです。入国には出国チケットの控えの提示が必要なのでお忘れなく。
このブログは遅れていて、既にベトナム旅行中です。
次からベトナム旅行の記事を書いていく予定です。
Sponsored Link
コメント
すでにベトナムなんですね。ブログを楽しみにしています。
ところで、ヤマトなど宅配便でパスポートは本来、違法かつ受付拒否なんですよ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/inability/
2016年1月に中国ビザを申請した時に知りました。合法なのは普通郵便ですが、それでは保証がないのでゆうパックが一番の方法と言われました。宅配便は現金も不可なので、こちらから送る時は現金封筒ですよね。返還してもらう時はゆうパックです。
法的にはそうですが、ヤマトの担当員が気づかない(ふりする)とかで実際に受け付けていることもあるんでしょうね。日本のことなので紛失することもまずないでしょうし。でも万が一の時は違法なので保証対象外です。
>cachacaさん
ヤマトでパスポートはダメなんですね。情報ありがとうございます。
でも、ベトナム領事館はデフォルトでヤマト着払いなんです。
ベトナム領事館からの発送を受け取っているヤマトの人が見ないふりをしているのかも。
他の人のブログでは、ゆうパックだったか忘れましたが郵便系のラベルを同封しても
ヤマトで送られてきたという人もいました。
なくなったときには困りますね。補償があったとしてもパスポート再発行に日数がかかるので
できるだけ直接行ったほうが良いんですよね。でも、遠方だとそうは行かないし。
電子申請で、入国の際に発行が一番便利ですね。
まあ、そこまで進むにはかなり時間が掛かるでしょうが。
既にベトナム旅行の半分が過ぎたあたりです。
これから頑張って更新します。