PR

神峯寺への長い道のり

安田町には、27番札所の神峰寺があります。ちょっと大変でしたが、行ってみました。

2016-02-13_08h38_03

行ったルートはこんな感じ。
神峯のみち→神峯寺→神峯神社→神峯山空と海の展望公園→四国の道→安田と一周しました。

高低差600m位?結構大変でした。日没前に戻ってこれてよかった。
敗因(負けてないけど)は、お昼すぎに出掛けたこと。ちょっとなめてました。

とりあえず出発から。

DSCN3035

長閑な風景が広がっています。夏とかに来るともっと良いんだろうなぁ

DSCN3036

ごめん・なはり線の高架下に到着。ここから神峯寺まで3.5Kmだそうです。

DSCN3037

高架をくぐるとすぐ神峯神社の一の鳥居(?)です。ここから登っていきます。

DSCN3038

みかんかな?柑橘類がなっています。高知は文旦やみかんなどの柑橘類が安いです。
良心市(無人販売)で文旦4個100円とか、すごい値段で売っています。
その代わり、林檎は結構高いです。一個150円とか。

DSCN3039

こんな感じの棚田がたくさんありました。

DSCN3040

神峯寺の看板が。

DSCN3041

ここから山道を進みます。
徒歩道入り口。結構近い?と思いきや、ここから1.3kmもあるそうで。。。

DSCN3042

この辺りはまだ楽だった。

DSCN3043

だんだん険しくなっていくよ

DSCN3044

かなり急になってきました。これぐらいのがずーっと続いて結構辛かった。

DSCN3045

結構登ってきたつもりの場所から下を見ると海が見えます。いい景色。

DSCN3046

山側も良いねぇ

DSCN3047

登り始めて約1時間半。やっと神峯寺に到着~
と思いきや、神峯寺の駐車場でした。(看板の一番下のところ)先は長い。
ここまで車で来た人に、安田から歩いてきたと言ったら驚かれました。
車で来る人も多いのかな?歩きはけっこう大変だったよ。でも、まだ先は長い。

DSCN3048

また登って行くとやっと正門にたどり着きました。

DSCN3049

目指す神峯寺はまだ先。

DSCN3050

植木が綺麗に整えられています。

DSCN3051

ここは有名な神峯の水です。土佐の名水と言われているそうです。

DSCN3053

こちらも綺麗に整えられていますね。
この脇にある階段を登って行かないと神峯寺には辿りつけません。

DSCN3055

階段を登ぼると、手前にあるのは聖観音堂です。

DSCN3056

前にあるのは仏足跡です。最も古い仏足跡の模刻だそうです。
これを礼拝し合掌した手で体の悪いところを触ると効果があるそうで、やっておきました。

DSCN3057

そして、ついに神峯寺の本堂に到着です。

DSCN3058

ご利益がありますように~

どちらかクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました