日本にいる間にやらなければならないことの一つに口座・カードの整理があります。
それも先延ばしにしてたので、住所が変更してなかったりするものも結構ありました。
今の銀行名がすぐに思い浮かばないものもありました。
さくら銀行は三井住友で、富士銀行はみずほ、大和はりそなだということは分かったので
それぞれの銀行に行かねば。
10年出し入れがないと口座が凍結されちゃうらしいけど、流石に今手続きすれば
没収ってことはないよね?多分。
地方銀行の口座もあるんだけど。地方銀行の口座ってこっちで解約できるのかな?
旅行にいくのは面倒だしなぁ
今日はパスワード等を忘れてしまったFX会社に電話しまくり。
最近全然使ってなかった&パソコンのデータがいかれちゃったのでパスワードが不明に。
口座開設の書類は残ってるはずだったんだけど見つからなかったり
見つかっても、そのサービスがなくなってたり。違う会社になってるのも勿論あり。
FX会社の進化(淘汰?)の速度って早いのね。
住所変更してない口座が結構あったり。もっとちゃんとしないとダメだなぁ。
クレジットカードも整理しないと。でも、クレジットカードは使えなくなると困るから
殆ど住所変更とかはしたはずなので、銀行口座などに比べたら楽かも?
FX口座は復活したらまた少し取引してみようかな?
でも、リハビリが必要だよなぁ
Sponsored Link
コメント
私、銀行口座はいっぱい作ったけれど、休眠口座ばかりで、
今は自動引き落としに使っている三井住友銀行の口座と、
資金両替に使っているSMBC信託銀行プレスティア(元・シティバンク)のみ。
このところユーロが急落しているので、プレミアム・デポジット(為替オプション)の勝負時。
1ユーロ=130円で替われば良いかな?と、大分相場感が出来て来ました。
私、今年は年金請求の年ですが、とりあえず年金振込口座はプレスティアにしようかなと?
でも、ブルガリアのシティバンクでおろせるのかな?
銀行に聞いてもブルガリアのことは分かりませんとの返事でした。
>Минминさん
ユーロは128円ぐらいになってきましたね。
去年は1レフが70円ぐらいだったので、以前の55円までとはいわなくても
62円(1ユーロ120円)ぐらいになってくれると嬉しいですね。
シティバンクの口座から海外で出金すると為替手数料が高くないですか?
前に調べた時には米ドル以外では5%ぐらいの為替手数料が取られて
さらにATM利用手数料も掛かった気がします。
また、ブルガリアのシティバンクはHPで見た限りではソフィアに一店舗しかなく
個人向けはやっていない感じでしたよ。
なので、あまり使い勝手が良いとは思えませんが。
クレジットカードのキャッシング(繰り上げ返済すれば手数料0.4%位)か、
VISAデビット(手数料3%前後)などのほうがお得ですよ。
手数料的に一番お得なのはブルガリアの銀行口座を作ってそこに
直接振り込んでもらう方法だと思います。
シティ(今はプレスティア)のATMカードは海外のシティでなくても、どの銀行でも、またヨーロッパではバンコマットと呼ばれる街角のATM機でも引き出せます(経験済み)。だから使い勝手はいいですよ。
ただ、bunjiさんが言われる為替手数料が高めなのは事実のようです、計算したことないので厳密にはわかりませんが。ATM手数料はゴールドメンバーなら、一旦引かれたあとその日のうちに払い戻してあるので実質かかりません。
私もCCだけの現金引き出しに今ひとつ不安があるので、まだプレスティアを持ってますが、2月からの中国滞在でCCだけで試してみて、それで行けるなら、プレスティアは解約しようと思ってます。中国の田舎で行けるならたいていの国で大丈夫なんじゃないかと(^^)
>cachacaさん
実際に使っている人のコメントありがたいです。
シティのカードはシティのATMでないとATM手数料が高いと聞いた気がしましたが
ゴールドメンバーで返ってくるのなら問題ないですね。
南米のボリビアでもキャッシング可能だったので、殆どの国でできそうですが
中国でキャッシングは調べたところ、問題なくできそうですね。
また経験をブログ等で教えていただけると嬉しいです。
ATMから偽札が出てくることがあるらしいので、気をつけてくださいね。
って気をつけようがないですよね。