PR

nanacoカードを作成しました

セブン-イレブン系の支払いに使用できるnanacoのカードを作ってきました。

住民税などの税金や国民年金・国民健康保険、電気・水道・ガスなどの公共料金を
コンビニで支払うときに便利なのです。

税金はクレジットカードで払えないor払ってもクレジットカードのポイントが付かないのですが
nanacoチャージでポイントが付くクレジットカードでチャージして、nanacoで支払うことが可能なのです。

公共料金はファミマTカードを使えば、ファミマで支払い可能で、ファミマのポイントも付きますが
チャージするカードによっては、ファミマTカード払いよりお得になる可能性があります。

このチャージのところは結構ややこしいので、もうちょっと調べてから書きたいと思います。

 nanaco作成は8の付く日がお得

通常、nanacoカードを作成するには、300円の手数料がかかります。
キャンペーン等で無料になる時もありますが、確実に無料で作るのには

2015-11-18_18h17_38
2015-11-18_18h17_22

イトーヨーカドーのハッピーデーが狙い目です。この日にnanacoカードを作成して
1000円以上チャージ(現金で)すると、手数料が無料になります。

 60歳以上はシニアnanacoがお得

イトーヨーカ

60歳以上ならシニアnanacoが断然お得です。

イトーヨーカドー02

ハッピーデー以外にも15、25日のシニアナナコデーも5%OFFになります。

イトーヨーカドー シニアナナコカード 2015-11-18 20-15-50

今日行くまで知らなかったのですが、65歳以上ならいつでもシニアnanacoの発行は無料だそうです。
うーん、今日無理して行く必要が全くなかったのか。。。

どちらかクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました