PR

1/26 27はThaipusam(タイプーサム)

「タイ」とはヒンドゥー暦で幸運の月を意味し、
「プーサム」とはヒンドゥーの人々にとって幸福の星を意味します。
幸運の星 プーサムが天頂に達する幸運の月の満月の日に、
ヒンドゥー教の主神シバ神の息子「ムルガ神」を崇める南インド発祥の祭りが行われます。
これが「タイプーサム」。ヒンドゥー教の奇祭と言われていて、苦行をすることで神々への感謝を表します。

どんな苦行かというと、事前に何日かの断食をし、カバディーと呼ばれる一人用の飾り御輿を担ぎ、
長大な鉄串を頬に通し、寺院まで苦行の行列を行う。燃える灼熱の炭火の上を歩く人もいる。
行者はトランス状態に陥り大変な危険を伴う為、介添人の付き添いが不可欠だそうな。

あまりの壮絶さゆえにヒンズー教の本国インドでは禁止され、この行進を行っているのは
シンガポールとマレーシアだけ。しかもペナンのはアジアでは最大規模だとか。

去年の様子
1日目
2日目その1
2日目その2

去年と同じようにバスのルートが変わるところがあります。

602910_10151457623601457_2108871432_n

シャトルバスも出ます。

310023_10151457624511457_140065807_n

どれか1つクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外ロングステイへ

ペナンの情報はこちら
ジモモ ペナン

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました