4-5月と日本に滞在する予定なので、日本で家を借りました。もう、お家ないんで。レオパレス21です。
今の時期だけなのか?50%OFFとかしてて、場所や広さによるけど
家具家電付き・光熱費込みで月5万円とかもある。
色々、問題もあるみたいだけど、2ヶ月なので。まあ良いかなと思って。
本当はネット上で申込みを完了出来るんだけど、
申込み後8日以内にお店に行って契約しないといけないらしい。
なので、どうしようかな~と思ってたら目を付けてたところに先に他の人が入っちゃった
なので、次に目を付けてた所の営業所に電話して予約して貰った。電話すれば8日前以前でも大丈夫みたい。
申込書を出さないといけないので、PDFで送ってもらったのに書き込んで送ってみた。そのメモ。
PDFに記入するのに便利なソフトは PDF-XChange Viewerです。PDFを見るだけでなく、記入とかも簡単。
文字を入力するには左上のタイプライターを押して、記入したい所をクリック。
中央上でフォントやサイズも変更出来ます。丸を書いたりとか図形もOK。
印鑑が必要なのでデジタル印鑑作ってみました。
まずは、Vectorでソフトを検索。「印鑑」で検索すると48本出てくる。
この中から「Excel・Word」用のものじゃなくて、フリーのものを選択。
実際にダウンロードして使ってみるまで詳細が分からないのもあるのがちょっと不便だよな~
とりあえず3つ試してみた。
StampMaker :とても簡単に作れる。フォントや印鑑のサイズが選べない。
ポン太 :日付印しか作れない?
クリックスタンパー :フォントサイズ変更可能。丸・角・日付印を作れる。
解像度や保存形式も色々選べる。
透過ではないので、透過ハンコが作りたければ後で操作する必要あり。
一番良かったクリックスタンパーを使ってみることに。
1.印鑑作成
1.クリックスタンパーを起動
2.ファイル→開くを選択
3.クリックスタンパーと一緒に入っているサンプルから「鈴木.csgen」を選択
4.本文の部分で名前を変更したり、サイズを変更して気に入るものを作成します。
作成したら、クリップボードにコピーします。
2.透過処理
透過加工したい場合は画像処理ソフトを使います。お勧めはPictBearです。
1.PictBearを起動して、クリップボードを開く。
2.先ほどの印鑑が開かれたら、イメージ→イメージタイプ→インデックスカラーを選択
3.そのままでOKを選択。
4.イメージ→パレット→透過色の設定を選択。
4.透過したい色(デフォルトで一番多い色になってるはず。今回は白)を選んでOK
5.背景が市松模様になれば、透過処理完成。
6.pngで保存します。(PDF-XChange Viewerで使うには、必ずpngで保存する必要があります。)
3.PDF-XChange Viewerでスタンプ
1. PDF-XChange Viewerを起動して
ツール→コメントとマークアップツール→スタンプパレットの表示を選択。
2.新規作成を選択して、新しいコレクションを作成したら「画像ファイルから」を選択。
3.先ほど作成した印鑑を選択して、新しいコレクションに印鑑が保存されたのを確認。
右の×を押してウインドウを閉じる。
4.コメントとマークアップツール→スタンプツールから今登録した印鑑を選択。
5.印鑑を押したい所をクリックすれば捺印出来ます。勿論サイズを変えたり、移動することも可能。
同じように、紙に書いたサインをデジカメで撮って背景を透過処理して貼ることも可能です。
マウスでサイン書くの難しいからね。
ポチッとクリックお願いします。
スマホ・携帯の方はこちらをクリックお願いします。
Sponsored Link
再現性No1女性でもビジネス初心者でも月30万稼げた方法
コメント