今日はの知り合いに紹介して貰った現地のタクシー運転手さん(ジェームズさん)に
色々案内して貰った。
最初はサービスアパートメント。ここは広くて綺麗で掃除もシーツ交換等も毎日してくれる
殆どホテル並みなんだけど、火が使えないことと値段が高いことがネック
1ヶ月3700RM(約10万)はこのサービスじゃしょうがないけど、もっと安いところがあったらな~
直ぐ近くにジャスコやカフェもあって生活はしやすそう。
やっぱり短期は借りるのも難しそうだし、値段も高くなってしまうようだ。
1年契約とかで借りれば月2000RM(5.5万円)以下でも余裕で借りられるらしい。
日本人会にも連れて行って貰った。昔学校だった建物らしくて、4階建てで結構大きい。中も綺麗。
中にお店もあって日本食品などもいっぱいあった。図書館もあって日本の雑誌や本が一杯。
サークル活動とかも盛んみたいだし。
会員になるには会費を払う必要があるみたいだけど、長く住むなら会員になっても良いかも。
近くにはジャスコもあるメガマートがある。今度行ってみよう。
途中の市場に寄ってもらった。野菜も魚もお肉もお菓子とかもいろんな物が売っている。
もうお昼だから片づけてる店も多かったんだけど、今度朝に来てみたい。
お昼はインド系のお店で。最初にバナナの葉っぱが配られて、そこにいろんな物を載せていく。
食べるのは勿論手で。凄いおいしかった。三人で約45RM(1230円)
携帯電話を購入。一番安い携帯とSIMカードで130RM(3500円)。
10RM(270円)をチャージしておいた。
1分30セン(8円)ぐらいらしいから、だいぶ持つ事だろう。
しかし、日本の携帯はSIMロックが常識だけど、
こっちでは当然SIMロックされていないそう。
大きな湖のある公園があって自然が一杯。ここでは野生の猿もいた。
他にも至る所に公園がある。
ペトロナスツインタワーに行ってジェームズさんとはお別れ。
2つのタワーの間は大きなショッピングセンターになっている。
これは可愛いロウソク。
中にあったスーパーで買い物。日本語の書いてある商品や日本のお菓子がいっぱいあった。
こんな大きなハーゲンダッツ日本にも売ってるのかな?初めて見た。
もうすぐ旧正月なのでお供え物も一杯売っている。
伊勢丹もあった。さらに紀伊国屋まで。
紀伊国屋では日本の本のコーナーもあって殆どの本が買えるみたいだった
値段は二倍行かないぐらい。現地の本も漫画のコーナーが凄い大きくて
ホントに日本が流行ってるんだな~と実感。
裏側は大きな噴水のある池になっていた。
次はクアラルンプールタワーへ
途中でマーケットを見たり。でも、道を間違えて結構時間が掛かってしまった。疲れた~
タワーに行ったものの、タワーに昇るだけで48RM(1300円)。
更にビュッフェ付きだと128RM(3500円)だったので
撤退。もう疲れたのでタクシーでホテルの近くまで帰った。27RM(730円)
夕飯はチャイナタウンの中で
真ん中にイスと机がいっぱいあってその周りをいろんな店が囲んでいるところ。
好きなお店で注文して食べられる。飲み物は飲み物屋の人が注文を取りに来る。
今日は中華系の炒め物屋さん。海鮮7RMとチキン9RM(ご飯付き)。これとビール640ml瓶14RM。
お店でみたんだけど、ポッキーはこっちではロッキーらしい。グリコって書いてあるし本物だよね???
旧正月のお供え物を一つ購入。食べてみた(罰当たり?)中身はういろうみたいな感じだった。
食べても大丈夫だよね?
マレーシア2日目市内観光

コメント