また日が空いてしまった。忘れないうちに書いておかないと。
あ~ポーランド旅行記も早く書かないと2年になっちゃうよ。
2020年11月にブルガリアから日本に帰ってきた記録の続きです。
上記の記事でソフィアで一泊した後のことです。
ソフィア空港へ
バスで空港へ
ソフィアで一泊した後、バスでソフィア空港へ向かいました。
大きな公園の横にある大きなバス停です。ここから一本で空港に行けるので便利でした。


ソフィア空港に到着
空港の入口と出口は一つづつに制限され、入口では体温チェックをしていました。
いつもは誰でも空港内に入れるのですが、チケットを持っていない人は入れないようになっていました。

空港のベンチは、隣同士に座らないように座席が取り外されていました。
こういう力技なところがブルガリアらしくて結構好き。

他の国では、立て札で対応していましたが、勝手に動かして近くに座っちゃいますからね。


これなら絶対に隣に座れない。まあ、合理的。。。なのかな?

チェックインはスムーズに行き、ラウンジにも入れました。


ソフィアからワルシャワへ
14:05発のポーランド航空の飛行機でソフィアからワルシャワへ飛びます。
搭乗率は6-70%ぐらいかな?思ったより多かったです。


軽食とお菓子が出ました。機内では、書類が配られて住所やパスポート情報などを記入しました。
これはポーランド航空が保管するようです。搭乗者にコロナ陽性者が出たら連絡が来るのかな?


ワルシャワショパン空港
15:05にワルシャワショパン空港に到着しました。
ここで日本行きの飛行機に乗り換えます。ここでシェンゲン域行きか非シェンゲン域行きかに別れます。
左がシェンゲン、右が非シェンゲン(日本はこっち)です。

通路の先はこんな感じです。左がシェンゲン域、右が非シェンゲン域です。
ほとんどの人がシェンゲン域行きで、非シェンゲンに行く人は同じ飛行機には誰もいませんでした。


悲しいことに、非シェンゲンの方のラウンジは閉まっていて、開いているのはシェンゲン域の方のみでした。

次の飛行機までかなり時間があるので、
本当はラウンジに行きたかったのですが、
通路の先はそれぞれ手荷物検査なので、
シェンゲン域の方に行くこともできず。。。
手荷物検査では水を捨てなければならないので、
ここで粘っていても良かったのですが
本当に誰もいない&何もないので、
仕方なく(?)非シェンゲンの方へ向かいました。
手荷物検査を受ける人も誰もおらず、係り員もどこかに行ってしまっていて
待っていたらやっと現れた係員に「非シェンゲンだよ?」と何度も確認されました。
手荷物検査を通り、非シェンゲンのターミナルへ。見事なまでに誰もいません。
飛行機もほんの数本の予定です。軽食のお店が一軒営業中でした。二軒だったかな?
それ以外は全て閉まっていて、閑散としていました。


事前情報通り、ラウンジは閉まっていました。


飲み物は手荷物検査前に捨ててしまったので、自動販売機で飲み物を購入しました。
飲み物もお菓子も全てPLN5(137.5円)でした。
ポーランドズロチの現金を持っていなかったので、クレジットカードで払いました。(請求額141円)


15:05に到着して、次の飛行機は23:05。ラウンジにも入れず、固い冷たい椅子でかなり辛かったです。

ワルシャワから成田へ
やっと時間になり、飛行機に搭乗しました。
後ろの方のブロックにしたのですが、このブロックにはほんの数人。
前にもほとんど乗客はおらず、全部で50人ぐらいだったと思います。
飛ばしてくれるだけでありがたいのですが、1人往復約6万円と格安。
経営が大丈夫なのかちょっと心配になります。


機内食もちゃんと出ました。さすがに種類は選べませんでしたが、夕食と朝食が出ました。
1.5Lのミネラルウォーターがボトルごと全員に配られたり、なかなかワイルドでした。


四列シートを占領して横になることができました。どこの席も誰もいないし~
こんなことができるのも今だけでしょうね。そうでなければ困る。
日本到着
予定通り成田空港に到着しました。写真はありませんが唾液による抗原検査を受けました。
検査結果は陰性(良かった)。検査結果が出てから入国となり、着陸から大体1時間半で終了しました。
ここからの移動は公共交通機関は使ってはいけないのですが、
検疫所が成田駅までの間のホテルを巡るバスを運行していました。
詳しくは空港検疫所のHPとこちらに出ています。
一時間に一本で、一本逃してしまったのでかなり待ちましたが、助かりました。

その日は成田のホテルに宿泊し、
翌日友人に送ってもらいAirbnbで借りたアパートで二週間自己隔離してから自宅に帰りました。
公共交通機関を使わないと、ハイヤーが一般的ですが、ハイヤーは高い!都内まで4-5万円が普通。
これじゃ隠れて公共交通機関使う人も出るよね~。遠くならもっと高くなるし。
これを安く済ませるには、NearMeというシャトルサービスがあります。羽田空港から都内まで一人2,980円、成田空港から5,980円で移動できます。
ANAと提携しているので、ANAのマイルが貯まります。ANAの空港アクセスナビ経由で予約すると1,000円の割引クーポンがもらえるそうです。詳しくはこちら
どれか1つクリックお願いします。



コメント