PR

フランクフルトへ

飛行機

3日は朝9時の飛行機でフランクフルトへ移動。
朝6時に起きてスーツケースに荷物を詰めた所閉まらない。
何とか閉まったけど重量がかなり気になる。20kg超えたら超過料金だし。怖い怖い。
7時にアパートそばのトラムに乗ってBernaure Strの駅へ
Alexanderplatzの駅からTXLバスに乗って空港へ8時頃に到着。
自動チェックイン機でチェックインして並びの座席を選んだのに
印刷されて出てきた座席は全然バラバラ。
荷物を預けるときにカウンターで席を変えてもらえた。良かった。
印刷する前に他の人がチェックインしてその席が埋まったのだろうか?
それなら印刷前に警告してくれればいいのに。
さようならベルリン。また来たい。

スポンサーリンク

フランクフルト

9:10発のLH 179でフランクフルト空港に到着
23:55の飛行機まで時間があるので、トランクを預けてフランクフルトの街へ
7時間まで1つ3.10ユーロ
今日は店が開いてる。

Hauptwache駅まで電車で行って、ローライというキッチン用品店へ
次にカウフホーフというデパートへ
バーゲンだったのでコートを購入。35ユーロ(安)。
同一店で同一日に25ユーロ以上買うと税金の払い戻しが受けられるので
地下のサービスカウンターへいって書類を作ってもらう。
今までそんな買い物したことないから初めての体験。
このデパートは中国客に力を入れているようで各階の案内も中国語が併記されている。
サービスカウンターには中国人らしき店員が座っていてAsiaCenterと書かれていた。
ドイツ人店員に書類を作ってもらうよう言ったところ、最初に聞かれたのは中国人か?だった。
中国人が多い街なのかな?
次にマギーへ。 スパゲッティーのソースとかのメーカー。
ここではスーパーよりもたくさんのスープやソースの元を売っていた。
さらに商品を食べることができるようになっていた。
山盛りスパゲッティーが3ユーロ位。
食べてみると自分が作ったのより数段美味しかった。(当たり前)
何が違うんだろう???
店の奥は料理教室ができるような感じの部屋もあった。
色々フラフラして疲れたのと、せっかく一日乗車券を買ったのでもったいないから
トラムに乗ってみた。乗る前にトラムの乗り場で案内図を一生懸命見ていたら
おばさんに声をかけられた。May help you?と言ってくれて中央駅まで行く
トラムを教えてくれた。
そのトラムに乗って中央駅へ。プレッツェルを買いたかったので地下のお店へ
3個で1.2ユーロの店で6個購入。美味しいんだもん。
電車に乗って空港へ 今度は間違えずにすんだ。

空港

空港で時間をつぶした後チェックインをして出国審査・税関へ
スーツケースはなんとか重量内だった。良かった。
税関で免税の書類に判子を押して貰う。
税関が全くわからなくてガイドブックを見た所「鷲のマークが目印」と
あったので明らかに警察だろうと思われる鷲のマークの付いたブースへ
案の定「ここではない」と言われた。上の階にあるらしい。
払い戻しカウンターはこの階にあるのに?
仕方なく上の階の税関へ。そしてまた降りてきてカウンターへ
前の方の人がかなり時間掛かってて並んだけど無事に払い戻してもらえた。
4ユーロ也。
空港内の店も9時頃からだんだん閉まって(払い戻しカウンターも)しまったので
ベンチでぼーっと飛行機を待つ。
途中ゲートが変更になったので移動。
23:55モスクワ行き
さようならドイツ また来るぞ


どちらかクリックお願いします。
 にほんブログ村 ドイツ旅行へ  にほんブログ村 旅行ブログへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました